蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 9536/ユウ 7/ | 2102853531 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100634960 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世紀の小説『レ・ミゼラブル』の誕生 |
書名ヨミ |
セイキ ノ ショウセツ レ ミゼラブル ノ タンジョウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
デイヴィッド・ベロス/著
立石 光子/訳
|
著者名ヨミ |
デイヴィッド ベロス タテイシ ミツコ |
著者名原綴 |
Bellos David |
出版地 |
東京 |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2018.7 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-560-09645-1 |
ISBN |
4-560-09645-1 |
数量 |
334,29p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
953.6
|
件名 |
レ・ミゼラブル
|
個人件名 |
Hugo Victor Marie |
注記 |
原タイトル:The novel of the century |
注記 |
フランス十九世紀年表:p325〜327 文献:巻末p25〜29 |
内容紹介 |
南北戦争の兵士も共産圏の人々も愛読した小説「レ・ミゼラブル」。文学史に輝く永遠のベストセラーを、作者ユゴーの生涯や信条とからめ、19世紀のフランス社会を浮き彫りにしながら、多面的に読み解く。 |
著者紹介 |
1945年イギリス生まれ。プリンストン大学教授。ジョルジュ・ペレックやイスマイル・カダレの英訳者。フランス政府から芸術文化勲章を授与された。著書に「ジョルジュ・ペレック伝」がある。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
平和をめざすことばの教育の枠組みを考える |
佐藤 慎司/ほか著 |
|
|
|
2 |
シティズンシップとことばの学び |
市嶋 典子/著 |
|
|
|
3 |
複数の文化・言語の中を生きる子どもたちにとっての「日本語」の意味 |
三輪 聖/著 |
|
|
|
4 |
コミュニケーション論から考える「ことばの教育と平和」 |
榎本 剛士/著 |
|
|
|
5 |
自らのコミュニケーションを振り返り、他者にかかわる |
嶋津 百代/著 |
佐藤 慎司/著 |
|
|
6 |
戦争当事国の学生と学ぶ貧困問題を題材としたことばの教育 |
奥野 由紀子/著 |
|
|
|
7 |
小さなクラスから平和を考える |
元田 静/著 |
|
|
|
8 |
ことばの教育と「歴史教育」 |
村田 裕美子/著 |
|
|
|
9 |
日韓がともに生きるためのシティズンシップを育む |
森山 新/著 |
|
|
|
10 |
センシティブなトピックについて議論を重ねる |
山本 冴里/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
佐藤 慎司 神吉 宇一 奥野 由紀子 三輪 聖
前のページへ