蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 1468/288/ | 2101847594 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000688058 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
描画による診断と治療 |
書名ヨミ |
ビョウガ ニ ヨル シンダン ト チリョウ |
叢書名 |
描画心理学双書
|
叢書番号 |
第8巻 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ジェラルド D.オスター/著
パトリシア・ゴウルド/著
加藤 孝正/監訳
|
著者名ヨミ |
ジェラルド D オスター パトリシア ゴウルド カトウ タカマサ |
著者名原綴 |
Oster Gerald D. Gould Patricia |
出版地 |
名古屋 |
出版者 |
黎明書房
|
出版年月 |
2005.9 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
4-654-00038-0 |
数量 |
185p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
146.8
|
件名 |
絵画療法
|
注記 |
原タイトル:Using drawings in assessment and therapy |
注記 |
文献:p179~181 |
内容紹介 |
個人心理療法、家族治療、グループ治療の中で、描画を様々なタイプのクライエントの診断と治療に役立てる方法を、多数の事例を交えて臨床的視点から詳述。また、描画による診断過程と、そこで用いられる一般的な描画法を紹介。 |
著者紹介 |
米国公認サイコロジスト。主として児童・思春期を中心に治療に関わっている。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 描画による診断と治療-その概観- |
|
|
|
|
2 |
アート表現に至るまでの歴史と発展 |
|
|
|
|
3 |
精神保健専門家によるアートの発見 |
|
|
|
|
4 |
アートセラピスト |
|
|
|
|
5 |
診断指標としての描画 |
|
|
|
|
6 |
描画を使用することの心理療法的な利益 |
|
|
|
|
7 |
描画とその他のアート媒体 |
|
|
|
|
8 |
色彩が語るもの |
|
|
|
|
9 |
第2章 描画による診断過程 |
|
|
|
|
10 |
診断過程の本質 |
|
|
|
|
11 |
依頼理由に回答するための道具の開発 |
|
|
|
|
12 |
認知成熟度を測るものとしての描画 |
|
|
|
|
13 |
投影法としての描画 |
|
|
|
|
14 |
行動観察 |
|
|
|
|
15 |
診断的情報を引き出す一般的な描画法 |
|
|
|
|
16 |
結語 |
|
|
|
|
17 |
第3章 描画による個人心理療法 |
|
|
|
|
18 |
心理療法における描画の価値 |
|
|
|
|
19 |
心理療法の初期段階 |
|
|
|
|
20 |
治療上の留意点 |
|
|
|
|
21 |
セラピストが不在の時 |
|
|
|
|
22 |
描画を用いる時の治療姿勢 |
|
|
|
|
23 |
自主性と空想を発揮させる |
|
|
|
|
24 |
成長を促す |
|
|
|
|
25 |
描画は治療の転機のための土台をもたらす |
|
|
|
|
26 |
解釈と関係の成立 |
|
|
|
|
27 |
葛藤をほぐす |
|
|
|
|
28 |
他のアート媒体の使用 |
|
|
|
|
29 |
転移の表現 |
|
|
|
|
30 |
ワーキングスループロセス(学習体験過程) |
|
|
|
|
31 |
治療の終了 |
|
|
|
|
32 |
短期の心理療法と危機介入における描画の使用 |
|
|
|
|
33 |
事例の紹介 |
|
|
|
|
34 |
第4章 家族システムにおける描画の使用 |
|
|
|
|
35 |
家族システム |
|
|
|
|
36 |
正常な家族機能対機能不全の家族機能 |
|
|
|
|
37 |
精神保健専門家の役割 |
|
|
|
|
38 |
家族評価の実施 |
|
|
|
|
39 |
家族による描画の評価 |
|
|
|
|
40 |
結婚評価における描画教示 |
|
|
|
|
41 |
家族評価への描画の導入 |
|
|
|
|
42 |
確立された形式 |
|
|
|
|
43 |
戦略的家族治療とアートの結合 |
|
|
|
|
44 |
事例の紹介 |
|
|
|
|
45 |
第5章 描画によるグループ治療 |
|
|
|
|
46 |
治療におけるグループ・アプローチの使用 |
|
|
|
|
47 |
グループ治療の目標 |
|
|
|
|
48 |
グループ治療の計画 |
|
|
|
|
49 |
グループ過程の諸段階 |
|
|
|
|
50 |
グループ治療への描画導入の利点 |
|
|
|
|
51 |
グループ体験を定義し,強めるための描画教示 |
|
|
|
|
52 |
問題のある参加者に用いられる描画教示 |
|
|
|
|
53 |
異年齢グループに用いられる描画教示 |
|
|
|
|
54 |
事例の紹介 |
|
|
|
|
55 |
結語 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ