検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

柳宗悦と美 

著者名 土田 眞紀/著
著者名ヨミ ツチダ マキ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫CJ289/ヤム/0600658959児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100993929
書誌種別 図書(児童)
書名 柳宗悦と美 
書名ヨミ ヤナギ ムネヨシ ト ビ
叢書名 日本の伝記 知のパイオニア
言語区分 日本語
著者名 土田 眞紀/著
著者名ヨミ ツチダ マキ
出版地 町田
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2022.6
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-472-06019-9
ISBN 4-472-06019-9
数量 174p
大きさ 22cm
分類記号 289.1
個人件名 柳 宗悦
学習件名 伝記 柳/宗悦
注記 柳宗悦略年表:p168〜171
内容紹介 生活道具に宿る美しさを世に知らせるために民芸運動を展開し、美と芸術の分野で新しい世界をきりひらいた-。「美とは何か」を問い続けた柳宗悦が自身の人生を物語る「一人称の伝記」。写真・イラストも掲載。年表・索引付き。
著者紹介 1960年大阪市生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。元三重県立美術館学芸員。専門分野は近代工芸・デザイン史。著書に「さまよえる工藝」など。
目次タイトル 柳宗悦とわたし
はじめに 土田眞紀
1 芸術にあこがれる心 0歳〜24歳
わたしの家族/学習院時代の友と先生/文学雑誌『白樺』の創刊/大切な出会い
2 朝鮮を想う 25歳〜32歳
ブレイクへの熱中/朝鮮からきた壺/朝鮮と中国への旅/「朝鮮人を想う」/朝鮮民族美術館の計画/悲哀の美
3 「民芸」の誕生 33歳〜38歳
「光化門よ、光化門よ」/京都に住む/「民芸」誕生/工芸ギルドの試み
4 民芸運動の使命 39歳〜47歳
自然からの贈り物/民芸とは何か/博覧会への参加/アメリカからの誘い/民芸運動の仲間たち/日本民藝館の開館
5 いまもつづく手仕事 48歳〜55歳
東北と沖縄への旅/地方文化の価値/戦時下の活動
6 きよらかな白蓮華 56歳〜72歳
妙好人のふるさと/美の浄土/旅の道連れ
柳宗悦ゆかりの地
柳宗悦略年表
索引



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
291.09
日本-紀行・案内記 日本-対外関係-アメリカ合衆国 日本-歴史-幕末期
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。