タイトルコード |
1000100931031 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
デューイのオキュペーション概念に基づく芸術的構成活動 |
書名ヨミ |
デューイ ノ オキュペーション ガイネン ニ モトズク ゲイジュツテキ コウセイ カツドウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小島 律子/著
|
著者名ヨミ |
コジマ リツコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
風間書房
|
出版年月 |
2021.9 |
本体価格 |
¥7500 |
ISBN |
978-4-7599-2398-8 |
ISBN |
4-7599-2398-8 |
数量 |
8,301p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
375.7
|
件名 |
芸術教育
|
個人件名 |
Dewey John |
注記 |
文献:p289〜297 |
内容紹介 |
デューイのオキュペーション概念に基づき、学校教育における芸術の教育方法として「芸術的構成活動」の理論を構築。また、その理論を教育実践に具体化するための手がかりとなる活動モデルを提示し、実践事例を紹介する。 |
著者紹介 |
1950年愛知県生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科博士課程(教育方法学専攻)単位取得退学。大阪教育大学名誉教授。博士(教育学)。 |
目次タイトル |
序章 本研究の主題と方法 |
|
第1節 研究の主題 第2節 研究の状況 第3節 本書の構成 |
|
第Ⅰ部 教育方法としてのオキュペーション概念 |
|
第1章 オキュペーションの概要 |
|
第1節 オキュペーションとは何か 第2節 実験学校におけるオキュペーションの実践 第3節 オキュペーションで開発される力 |
|
第2章 教育方法としてのオキュペーション概念 |
|
第1節 デューイの教育哲学におけるオキュペーションの位置づけ 第2節 教育方法としてのオキュペーションの本質および方法原理 第3節 オキュペーションの過程的側面 第4節 オキュペーションの心理的側面 第5節 オキュペーションの社会的側面 第6節 教育方法としてのオキュペーション概念 |
|
第Ⅱ部 オキュペーション概念に基づく芸術的構成活動の理論 |
|
第3章 芸術的経験の本質・方法原理・構造 |
|
第1節 芸術的経験の本質および方法原理 第2節 芸術的経験の過程的側面 第3節 芸術的経験の心理的側面 第4節 芸術的経験の社会的側面 |
|
第4章 オキュペーションと芸術的経験の関係 |
|
第1節 芸術的経験からみる実験学校の芸術教育 第2節 オキュペーションから芸術的経験への展開 |
|
第5章 オキュペーション概念に基づく芸術的構成活動の理論 |
|
第1節 芸術的構成活動の本質および方法原理 第2節 芸術的構成活動の過程的側面 第3節 芸術的構成活動の心理的側面 第4節 芸術的構成活動の社会的側面 |
|
第Ⅲ部 芸術的構成活動の活動モデルと実践 |
|
第6章 芸術的構成活動の活動モデル |
|
第1節 活動モデル 第2節 活動モデルの実践事例 |
|
第7章 芸術的構成活動の実践事例 |
|
第1節 音楽づくりの事例 第2節 うたづくりの事例 第3節 楽器づくりの事例 第4節 図形楽譜づくりの事例 |
|
終章 総括と展望 |
|
第1節 芸術的構成活動の理論と実践 第2節 学校教育における芸術的構成活動の意義と課題 第3節 AI時代における芸術的構成活動の展望 |