蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 3369/286/ | 0106652850 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100658424 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
会計社会学 |
書名ヨミ |
カイケイ シャカイガク |
|
近代会計のパースペクティヴ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
堀口 真司/著
|
著者名ヨミ |
ホリグチ シンジ |
出版地 |
[東京] |
出版者 |
中央経済社
中央経済グループパブリッシング(発売)
|
出版年月 |
2018.10 |
本体価格 |
¥5400 |
ISBN |
978-4-502-28401-4 |
ISBN |
4-502-28401-4 |
数量 |
7,4,245p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
336.9
|
件名 |
会計
|
注記 |
文献:p229〜242 |
内容紹介 |
あらゆるものが市場で取引される現代社会では、人々の生活の全過程が会計の認識対象として構成されつつある。その会計の意義をどう捉えるかについて、哲学、社会学、人類学を駆使して解明する。 |
著者紹介 |
神戸大学大学院経営学研究科准教授。博士(経営学)。 |
目次タイトル |
第1章 会計の科学化とその諸問題 |
|
1 はじめに 2 会計の科学化 3 会計による科学の正統化 4 おわりに |
|
第2章 科学的会計研究批判 |
|
1 はじめに 2 会計研究の相対化と科学社会学 3 管理会計技術の構築性 4 実証主義会計の経済学的閉鎖性 5 資本主義における複式簿記と近代性批判 6 おわりに |
|
第3章 計算可能な人間と空間 |
|
1 はじめに 2 会計数値による統治 3 計算可能な人間の構築 4 計算可能な空間の構築 5 おわりに |
|
第4章 会計規制のトリレンマ |
|
1 はじめに 2 法と会計の交差 3 規制立法の社会学的考察 4 会計規制におけるトリレンマの実際 5 おわりに |
|
第5章 「法と科学」と会計の社会学 |
|
1 はじめに 2 科学と法を巡る会計学論争 3 科学の制度化 4 科学者と市民を架橋する法 5 科学のアカウンタビリティ 6 「法と科学」の人類学的考察 7 「会計は科学か,それとも法か」再論 8 会計専門家の政治的権威化 9 おわりに |
|
第6章 人類学における会計専門知識の影響 |
|
1 はじめに 2 人類学における「存在論的転回」 3 監査実践の社会的広がり 4 文化としての監査 5 おわりに |
|
第7章 語りえぬモノ |
|
1 はじめに 2 先史時代の会計システム 3 相関主義=歴史を越えて 4 モノとの対峙 5 おわりに |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
岩倉 務 レナ・マルシニャク フランチシェック・マシルシチャック
前のページへ