蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 31122/6/ | 0105845880 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000074572 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東アジアの公論形成 |
書名ヨミ |
ヒガシアジア ノ コウロン ケイセイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
三谷 博/編
|
著者名ヨミ |
ミタニ ヒロシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2004.12 |
本体価格 |
¥5800 |
ISBN |
4-13-026207-6 |
数量 |
283p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
311.22
|
件名 |
政治思想-アジア(東部)
民主主義-歴史
|
内容紹介 |
非西洋世界において、民主主義は可能なのか。いかにすれば達成できるのか。東アジアの国々、とくに日本・韓国・中国・ヴェトナムにおける「公論形成」のあり方を、歴史的に比較研究する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程修了。現在、同大学大学院総合文化研究科教授。著書に「明治維新とナショナリズム」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
公論形成 |
三谷 博/著 |
|
|
|
2 |
日本における「公論」慣習の形成 |
三谷 博/著 |
|
|
|
3 |
議会政治の形成過程における「民」と「国家」 |
塩出 浩之/著 |
|
|
|
4 |
近代的読書公衆と女性 |
東島 誠/著 |
|
|
|
5 |
明治初期における「公」的宗教の形成とその倫理 |
黒住 真/著 |
|
|
|
6 |
近代東アジア国際社会の公共性と「万国公論」 |
張 寅性/著 |
|
|
|
7 |
大韓帝国における近代的公論形成と公論場の展開 |
金 容稙/著 |
朴 智泳/訳 |
|
|
8 |
植民地期朝鮮における「公共性」の検討 |
並木 真人/著 |
|
|
|
9 |
東アジアの思想連環 |
村田 雄二郎/著 |
|
|
|
10 |
中国的公論の諸相 |
季 衛東/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ