蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
言語的多様性という視座
|
著者名 |
原 聖/編
|
著者名ヨミ |
ハラ キヨシ |
出版者 |
三元社
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 802/10/ | 0106231456 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002133399 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
言語的多様性という視座 |
書名ヨミ |
ゲンゴテキ タヨウセイ ト イウ シザ |
叢書名 |
ことばと社会別冊
|
叢書番号 |
3 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
原 聖/編
|
著者名ヨミ |
ハラ キヨシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
三元社
|
出版年月 |
2010.10 |
本体価格 |
¥2300 |
ISBN |
978-4-88303-279-2 |
ISBN |
4-88303-279-2 |
数量 |
231p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
802
|
件名 |
言語
少数民族
|
内容紹介 |
言語的多様性維持のために、いかなる政策が可能か。危機言語の「持続可能性」について理論と実際の両面からそのあり方を探る。2009年に東京大学東洋文化研究所で開催されたシンポジウムの報告書。書き下ろし論文も収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
言語的多様性という視座 |
原 聖/著 |
|
|
|
2 |
民族言語的少数派における言語の活力 |
マティアス・ブレンツィンガー/著 |
飛内 悠子/訳 |
原 聖/訳 |
|
3 |
危機言語の維持に必要な社会的条件 |
パトリック・ハインリッヒ/著 |
|
|
|
4 |
中国における「調和の取れた言語社会構築」についての一考察 |
孫 宏開/著 |
藤井 久美子/訳 |
|
|
5 |
危機言語の復元力 |
デイヴィッド・ブラッドリー/著 |
石部 尚登/訳 |
|
|
6 |
危機言語のとらえ方に関する覚え書き |
岩月 純一/著 |
|
|
|
7 |
言語的多様性をめぐる学問の可能性 |
ピーター・ミュールホイスラー/著 |
石原 昌英/訳 |
|
|
8 |
書ち言葉ゆ復興さあに実践さな |
比嘉 清/著 |
|
|
|
9 |
中国の社会言語学の現状と展望 |
徐 大明/著 |
包 聯群/訳 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ