蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地球温暖化防止と国際協調
|
著者名 |
羅 星仁/著
|
著者名ヨミ |
ラ セイジン |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2006.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 5191/157/ | 1101995684 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000137666 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地球温暖化防止と国際協調 |
書名ヨミ |
チキュウ オンダンカ ボウシ ト コクサイ キョウチョウ |
|
効率性,衡平性,持続可能性 |
叢書名 |
広島修道大学学術選書
|
叢書番号 |
27 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
羅 星仁/著
|
著者名ヨミ |
ラ セイジン |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2006.3 |
本体価格 |
¥3300 |
ISBN |
4-641-17316-8 |
数量 |
10,219p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
519.1
|
件名 |
環境行政
地球温暖化
温室効果
|
注記 |
文献:章末 |
内容紹介 |
効率性、衡平性、持続可能性という3つの概念から、地球温暖化保全のための制度設計を提示。先進国と発展途上国の間での対立が浮き彫りとなり、国際政治の課題となっている、地球温暖化問題の解決策を探る。 |
著者紹介 |
1969年韓国生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。京都大学博士(経済学)。広島修道大学人間環境学部助教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 地球温暖化問題と国際協調 |
|
|
|
|
2 |
1 はじめに |
|
|
|
|
3 |
2 地球温暖化の科学的メカニズムに関する論争 |
|
|
|
|
4 |
3 地球温暖化をめぐる国際交渉の経緯 |
|
|
|
|
5 |
4 地球温暖化問題と国際協調:ゲーム理論を中心に |
|
|
|
|
6 |
第1章 地球温暖化の社会的費用 |
|
|
|
|
7 |
1 はじめに |
|
|
|
|
8 |
2 損害費用(Damage Cost) |
|
|
|
|
9 |
3 適応費用(Adaptation Cost) |
|
|
|
|
10 |
4 緩和費用(Mitigation Cost) |
|
|
|
|
11 |
5 損害費用,適応費用,緩和費用の相互関係 |
|
|
|
|
12 |
6 結びにかえて |
|
|
|
|
13 |
第2章 地球温暖化問題と持続可能な発展 |
|
|
|
|
14 |
1 はじめに |
|
|
|
|
15 |
2 効率性,衡平性,および持続可能性 |
|
|
|
|
16 |
3 効率性,衡平性および持続可能性の相互関係 |
|
|
|
|
17 |
4 持続可能な発展と地球温暖化対策 |
|
|
|
|
18 |
5 持続可能な発展の指標 |
|
|
|
|
19 |
6 結論 |
|
|
|
|
20 |
第3章 地球温暖化をめぐる国際協調における効率性 |
|
|
|
|
21 |
1 はじめに |
|
|
|
|
22 |
2 国際協調における効率化 |
|
|
|
|
23 |
3 国際協調モデル |
|
|
|
|
24 |
4 京都メカニズムにおける効率性 |
|
|
|
|
25 |
5 京都メカニズムの比較 |
|
|
|
|
26 |
6 まとめ |
|
|
|
|
27 |
第4章 環境政策が国際競争力に及ぼす影響 |
|
|
|
|
28 |
1 はじめに |
|
|
|
|
29 |
2 直接規制と排出権取引制度 |
|
|
|
|
30 |
3 モデル |
|
|
|
|
31 |
4 環境規制と貿易 |
|
|
|
|
32 |
5 まとめ |
|
|
|
|
33 |
第5章 産業連関モデルによる二酸化炭素排出量分析 |
|
|
|
|
34 |
1 はじめに |
|
|
|
|
35 |
2 帰属排出量 |
|
|
|
|
36 |
3 韓国のエネルギー需要と二酸化炭素排出量 |
|
|
|
|
37 |
4 韓国の産業部門別CO2排出量産出モデル |
|
|
|
|
38 |
5 分析結果 |
|
|
|
|
39 |
6 まとめ |
|
|
|
|
40 |
第6章 東アジア地域の経済成長と二酸化炭素の帰属排出量 |
|
|
|
|
41 |
1 はじめに |
|
|
|
|
42 |
2 東アジア地域の経済成長 |
|
|
|
|
43 |
3 東アジア地域のCO2排出量 |
|
|
|
|
44 |
4 アジア太平洋地域のCO2循環 |
|
|
|
|
45 |
5 結びにかえて |
|
|
|
|
46 |
第7章 京都議定書の環境効果分析 |
|
|
|
|
47 |
1 はじめに |
|
|
|
|
48 |
2 京都議定書の短期における環境効果 |
|
|
|
|
49 |
3 京都議定書の長期における環境効果 |
|
|
|
|
50 |
4 結びにかえて:京都議定書の展望 |
|
|
|
|
51 |
終章 地球温暖化防止のための国際協調に向けて |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ