蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 6011/179/ | 1102035289 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000188406 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
政府規制と経済法 |
書名ヨミ |
セイフ キセイ ト ケイザイホウ |
|
規制改革時代の独禁法と事業法 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
土田 和博/編著
須網 隆夫/編著
|
著者名ヨミ |
ツチダ カズヒロ スアミ タカオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2006.12 |
本体価格 |
¥6500 |
ISBN |
4-535-51544-1 |
数量 |
7,364p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
601.1
|
件名 |
産業政策-日本
独占禁止法
産業法
|
内容紹介 |
日本の格差社会は、自由な競争によって生じたものなのか。競争の条件が存在しないためなのではないか。日本の構造・規制改革の展開を踏まえながら、競争と規制の本質に迫ることで、真の人間のための規制とは何かを問いかける。 |
著者紹介 |
早稲田大学法学学術院教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第Ⅰ部 基礎理論 |
|
|
|
|
2 |
第1章 憲法と独占禁止法 |
|
|
|
|
3 |
第2章 競争市場の構築と政府規制に対する考察 |
|
|
|
|
4 |
第3章 EC委員会の公共サービス事業に関する規制政策の展開 |
|
|
|
|
5 |
第Ⅱ部 経済的規制と独占禁止法 |
|
|
|
|
6 |
第4章 政府規制と反トラスト法 |
|
|
|
|
7 |
第5章 State Action Doctrine(州行為の法理)と連邦反トラスト法 |
|
|
|
|
8 |
第6章 独禁法と事業法による公益事業規制のあり方に関する一考察 |
|
|
|
|
9 |
第7章 独禁法と事業法の関係 |
|
|
|
|
10 |
第8章 イタリアにおける放送法の最近の動向 |
|
|
|
|
11 |
第Ⅲ部 規制産業における独禁法の適用 |
|
|
|
|
12 |
第9章 私的独占の禁止に関する解釈論と立法論 |
|
|
|
|
13 |
第10章 支配的事業者による単独の取引拒絶とEC競争法 |
|
|
|
|
14 |
第11章 規制産業における支配的事業者の排除型行為の規制とその立証負担 |
|
|
|
|
15 |
第12章 日米加独の航空産業における略奪的価格設定 |
|
|
|
|
16 |
第13章 英国の電力市場における市場支配力の規制 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ