検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原理と直観で読み解く量子系の物理 

著者名 Bogdan Povh/原著
著者名ヨミ Bogdan Povh
出版者 森北出版
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4213/164/1102540553一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100735838
書誌種別 図書
書名 原理と直観で読み解く量子系の物理 
書名ヨミ ゲンリ ト チョッカン デ ヨミトク リョウシケイ ノ ブツリ
素粒子から宇宙まで
言語区分 日本語
著者名 Bogdan Povh/原著   Mitja Rosina/原著   石川 隆/共訳   園田 英徳/共訳
著者名ヨミ Bogdan Povh Mitja Rosina イシカワ タカシ ソノダ ヒデノリ
著者名原綴 Povh Bogdan Rosina Mitja
出版地 東京
出版者 森北出版
出版年月 2019.8
本体価格 ¥4200
ISBN 978-4-627-15652-4
ISBN 4-627-15652-4
数量 12,221p
大きさ 22cm
分類記号 421.3
件名 量子力学
内容紹介 量子論の基本原理と分野間のアナロジーから、様々な量子系の物理量を簡単な計算で見積もり、複雑な現象を理解する。現代物理の各分野を総合的に眺め、量子系物理の学習・研究に不可欠な「基礎」と「センス」を習熟できる一冊。
著者紹介 ドイツの物理学者。元ハイデルベルク大学教授および元マックス・プランク核物理研究所所長。専門は原子核物理実験。
目次タイトル 1章 光子散乱-構造因子
1.1 コンプトン効果 1.2 トムソン散乱 1.3 構造因子 1.4 結晶による無反跳散乱 1.5 自由な電子による光子散乱
2章 レプトン散乱-原子核の半径
2.1 電子・クォーク散乱 2.2 電子・核子散乱 2.3 ニュートリノ・電子散乱 2.4 ニュートリノ・クォーク散乱
3章 弾性レプトン・クォーク散乱-仮想光子と仮想グルオン
3.1 仮想的ワイツゼッカー・ウィリアムズ光子 3.2 ビョルケン・ファインマンの仮想パートン-深非弾性散乱 3.3 結合定数
4章 水素原子-量子力学の遊び場
4.1 レベルダイアグラム 4.2 ラムシフト 4.3 超微細構造 4.4 水素型原子
5章 多電子原子-殻構造
5.1 束縛エネルギー 5.2 原子半径 5.3 磁気モーメントをもつ原子 5.4 強磁性と反強磁性
6章 共有結合とイオン結合-電子の共有
6.1 共有結合 6.2 イオン結合
7章 分子間力-複雑な構造の形成
7.1 ファンデルワールス相互作用 7.2 水素結合 7.3 生物学における水素結合
8章 冷中性子-物性の分光学
8.1 結晶に対する分散関係 8.2 局在した振動モード 8.3 アモルファス物質の分散関係 8.4 比熱
9章 量子気体-量子縮退
9.1 フェルミ気体 9.2 ボーズ気体 9.3 コヒーレントな光子気体-レーザー
10章 量子液体-超流動
10.1 常流動[3]He 10.2 超流動[4]He 10.3 超流動ヘリウム液滴 10.4 超流動[3]He
11章 金属-準自由電子
11.1 金属結合 11.2 電気伝導率 11.3 クーパー対 11.4 超伝導体における反磁性 11.5 巨視的量子干渉 11.6 熱伝導率
12章 ハドロン-強い相互作用の原子
12.1 qq束縛状態 12.2 軽いクォークからできたハドロン 12.3 カイラル対称性の破れ
13章 核力-パイ中間子の共有
13.1 短距離での斥力 13.2 引力 13.3 軽い原子核と少し重い原子核からの情報
14章 原子核-フェルミ液体の滴
14.1 全体的な性質-フェルミ気体モデル 14.2 個々の性質-殻モデル 14.3 集団的励起
15章 恒星,惑星,小惑星
15.1 太陽と太陽に似た恒星 15.2 太陽の中でのエネルギー生成 15.3 太陽より重い恒星 15.4 惑星と小惑星
16章 素粒子-素過程
16.1 素粒子のファミリー 16.2 クォークの弱崩壊 16.3 Z[0]と光子 16.4 Higgs ex Machina 16.5 陽子崩壊
17章 宇宙論-初期宇宙
17.1 ビッグバンの三つの柱 17.2 ビッグバンの問題点



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平凡社
1990
309.3
共産主義
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。