タイトルコード |
1000100961235 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
施設訪問アドボカシーの理論と実践 |
書名ヨミ |
シセツ ホウモン アドボカシー ノ リロン ト ジッセン |
|
児童養護施設・障害児施設・障害者施設におけるアクションリサーチ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
栄留 里美/著
鳥海 直美/著
堀 正嗣/著
吉池 毅志/著
|
著者名ヨミ |
エイドメ サトミ トリウミ ナオミ ホリ マサツグ ヨシイケ タカシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2022.2 |
本体価格 |
¥5500 |
ISBN |
978-4-7503-5348-7 |
ISBN |
4-7503-5348-7 |
数量 |
306p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
369
|
件名 |
社会福祉
人権擁護
|
内容紹介 |
施設の外から利用者の思いを聴き、意見や意思の表明と実現を支援する「施設訪問アドボカシー」。児童養護施設・障害児施設・障害者施設での実践を記述・分析し、その意味を明らかにする。 |
著者紹介 |
専門分野は子ども家庭福祉・アドボカシー・ソーシャルワーク。著書に「社会的養護児童のアドボカシー」など。 |
目次タイトル |
第Ⅰ部 研究の概要 |
|
第1章 研究の目的・方法・展開 第2章 施設訪問アドボカシーの概要 |
|
第Ⅱ部 児童養護施設における施設訪問アドボカシー |
|
第3章 研究の背景及び研究目的 第4章 施設訪問アドボカシーの初期段階 第5章 個別の意見表明支援からシステムの変容に至る過程 第6章 子ども・職員による事後評価 第7章 アドボケイトによる事後評価 第8章 到達点と課題 |
|
第Ⅲ部 障害児施設における施設訪問アドボカシー |
|
第9章 研究の背景及び研究目的 第10章 施設訪問アドボカシーの展開過程 第11章 施設訪問アドボカシーの実際 第12章 子ども・職員・アドボケイトによる事後評価 第13章 到達点と課題 |
|
第Ⅳ部 障害者施設におけるアドボカシー活動 |
|
第14章 研究の背景及び研究目的 第15章 施設訪問アドボカシーの展開過程 第16章 施設訪問アドボカシー活動の実際 第17章 施設利用者・施設職員による事後評価 第18章 アドボケイトによる事後評価 第19章 到達点と課題 |
|
第Ⅴ部 施設訪問アドボカシーの構造と意味 |
|
第20章 施設訪問アドボカシーの意義と課題 第21章 施設訪問アドボカシーの構造 第22章 障害者施設における施設訪問アドボカシーの意味 第23章 児童福祉施設における施設訪問アドボカシーの意味 第24章 施設訪問アドボカシーと地域移行支援 |