検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジア遊学 299

出版者 勉誠社
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3022/50/2990106887310一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101208801
書誌種別 図書
書名 アジア遊学 299
巻次(漢字) 299
書名ヨミ アジア ユウガク
各巻書名 近代日本の中国学
各巻副書名 その光と影
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 勉誠社
出版年月 2024.11
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-585-32545-1
ISBN 4-585-32545-1
数量 374p
大きさ 21cm
分類記号 302.2
件名 アジア
各巻件名 中国学
内容紹介 独自の「支那学」を作り上げた近代日本の知識人たち。知の編成・連鎖・再生産といった視点から、近代日本の中国学の変遷過程をたどり、東アジアの近代知のあり方および文化交流の実態の一面に迫る論集。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 近代日本の中国学 朱 琳/著
2 「中国知」と「シナ通」 山室 信一/著
3 近代日本の中国学の系譜 小野寺 史郎/著
4 那珂通世と桑原隲蔵 黄 東蘭/著
5 白鳥庫吉と内藤湖南 吉澤 誠一郎/著
6 服部宇之吉と狩野直喜 水野 博太/著
7 矢野仁一 久保 亨/著
8 『台湾日日新報』記者時代の鈴木虎雄 中野目 徹/著
9 青木正児 辜 承堯/著
10 宮崎市定と軍隊 井上 文則/著
11 吉川幸次郎と石川淳との交遊 池澤 一郎/著
12 今はいくさの服もぬぎ 稲森 雅子/著
13 富岡鉄斎の晩年における藝術の伴走者たち 戦 暁梅/著
14 近代漢学者の墨戯 呉 孟晋/著
15 河井荃廬 下田 章平/著
16 瀧精一と「職業としての」美術史家の成立 塚本 麿充/著
17 関野貞と常盤大定 渡辺 健哉/著
18 鳥居龍蔵の業績が語るもの 吉開 将人/著
19 大谷光瑞の光と影 柴田 幹夫/著
20 日中仏教交流と日本の中国侵略 広中 一成/著
21 在野の中国演劇研究 森平 崇文/著
22 橘樸と中国 谷 雪【ニ】/著
23 太田宇之助と尾崎秀実 島田 大輔/著
24 橋川時雄 朱 琳/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1933
081.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。