蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 519/275/ | 1102603500 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100885542 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人新世を問う |
書名ヨミ |
ジンシンセイ オ トウ |
|
環境、人文、アジアの視点 |
叢書名 |
環境人間学と地域
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
寺田 匡宏/編著
ダニエル・ナイルズ/編著
|
著者名ヨミ |
テラダ マサヒロ ダニエル ナイルズ |
著者名原綴 |
Niles Daniel |
出版地 |
京都 |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2021.3 |
本体価格 |
¥5700 |
ISBN |
978-4-8140-0317-4 |
ISBN |
4-8140-0317-4 |
数量 |
6,494p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
519
|
件名 |
環境問題
|
内容紹介 |
環境破壊・変動の大加速、そして露わになってきた「地球の限界」。人新世という新たなメタファーは、人類の優位だけでなく危機を示している。地球環境学の立場に立ち、アジアと人文の視点から人新世が及ぼす影響を問う。 |
著者紹介 |
総合地球環境学研究所客員准教授。著書に「人文地球環境学」「カタストロフと時間」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
人新世(アンソロポシーン)をどう考えるか |
寺田 匡宏/著 |
ダニエル・ナイルズ/著 |
|
|
2 |
人新世における複数発展径路 |
杉原 薫/著 |
|
|
|
3 |
デジタル・コントロールと地球のエコシステム |
ステファン・グルンバッハ/著 |
|
|
|
4 |
人新世と物質的解釈学 |
ソーラット・ホンラダロン/著 |
|
|
|
5 |
炭焼きの森 |
ダニエル・ナイルズ/著 |
|
|
|
6 |
まずは火山を愛すること |
エミリー・セキネ/著 |
|
|
|
7 |
「地」性の復権 |
オギュスタン・ベルク/著 |
|
|
|
8 |
炭素の森と紛争の河 |
ロハン・デスーザ/著 |
|
|
|
9 |
人新世と「フォース(力)」 |
寺田 匡宏/著 |
|
|
|
10 |
科学のグローバル・ヒストリーから見る人新世 |
マティアス・シェメル/著 |
|
|
|
11 |
知の共通基盤に向かって |
クリストフ・ロゾル/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ