検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地球環境から学ぼう!私たちの未来 第6巻

著者名 塩瀬 治/編
著者名ヨミ シオセ オサム
出版者 星の環会
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J519/チキ/60600412458児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000433808
書誌種別 図書
書名 シリーズ書道基本名品集 18
巻次(漢字) 18
書名ヨミ シリーズ ショドウ キホン メイヒンシュウ
各巻書名 懐素自叙帖.王羲之尺牘集
各巻副書名 草書編
言語区分 日本語
著者名 比田井 南谷/編
著者名ヨミ ヒダイ ナンコク
出版地 東京
出版者 雄山閣
出版年月 1986.8
本体価格 ¥2000
ISBN 4-639-00585-7
数量 78p
大きさ 30cm
分類記号 728.8
件名 書道-書跡



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに
2 1章 さまざまな環境対応技術と方法
3 1 世界でトップクラスの次世代自動車の普及
4 2 家電製品のトップランナー制度
5 3 間伐材を資源として利用する
6 4 本当に大切なものとリサイクル
7 5 食べ物を国産に変える-地産地消
8 6 海岸線が長い日本だからこそ活かせる波力エネルギー
9 7 ほかにもある日本ならではの自然エネルギー
10 2章 環境問題に積極的に取りくむ人びと
11 1 コンブ漁再生のための森の復元<北海道・えりも町>
12 2 バイオマスタウン構想<岩手県・葛巻町>
13 3 アサザプロジェクト<茨城県・霞ケ浦>
14 4 NPOふうどの取りくみ<埼玉県・小川町>
15 5 見沼たんぼエコミュージアム<埼玉県・さいたま市>
16 6 水郷復活プロジェクト<福岡県・柳川市>
17 7 公害の教訓を活かして環境都市へ<熊本県・水俣市>
18 8 シマフクロウを守れ<北海道・標茶町>
19 9 耕作放棄地の有効利用を<鹿児島県・肝付町>
20 10 ひとりではじめたさくら広場づくり<埼玉県・入間市>
21 11 屋上で高校生が野菜づくり<東京都・文京区>
22 12 日本中で続々はじまっているオフィスのエコ活動<関西>
23 あとがき
24 推薦文
25 協力者リスト・参考文献

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
293.4
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。