蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
野間宏作品集 11
|
著者名 |
野間 宏/著
|
著者名ヨミ |
ノマ ヒロシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1988.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 91868/ノヒ 2/11 | 1100656442 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000459019 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
野間宏作品集 11 |
巻次(漢字) |
11 |
書名ヨミ |
ノマ ヒロシ サクヒンシュウ |
各巻書名 |
全体小説と同時代文学 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
野間 宏/著
|
著者名ヨミ |
ノマ ヒロシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1988.9 |
本体価格 |
¥5400 |
ISBN |
4-00-091311-5 |
数量 |
460p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
918.68
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
長篇の時代 |
|
|
|
|
2 |
サルトル論 |
|
|
|
|
3 |
サルトルと私 |
|
|
|
|
4 |
新しい世代の再評価待つサルトル |
|
|
|
|
5 |
戦後文学の今日性 |
|
|
|
|
6 |
武田泰淳の長篇小説 |
|
|
|
|
7 |
巨大な場所 |
|
|
|
|
8 |
戦後文学の巨人武田泰淳さん |
|
|
|
|
9 |
懲役人の告発 |
|
|
|
|
10 |
椎名麟三と一緒にいて |
|
|
|
|
11 |
綜合的文体 |
|
|
|
|
12 |
梅崎春生の文学 |
|
|
|
|
13 |
映画化された『野火』 |
|
|
|
|
14 |
レイテ戦記 |
|
|
|
|
15 |
『冬』を中心において |
|
|
|
|
16 |
死の影の下に |
|
|
|
|
17 |
『子午線の祀り』讃 |
|
|
|
|
18 |
『子午線の祀り』の問と答・新論 |
|
|
|
|
19 |
『夕鶴』について |
|
|
|
|
20 |
新しい魯迅訳 |
|
|
|
|
21 |
アヴァンギャルド運動の基礎築く |
|
|
|
|
22 |
追悼花田清輝小論 |
|
|
|
|
23 |
鳥獣戯話 |
|
|
|
|
24 |
三島由紀夫の耽美 |
|
|
|
|
25 |
堀田善衛の『ゴヤ』 |
|
|
|
|
26 |
アジア・アフリカと堀田善衛 |
|
|
|
|
27 |
安部公房について |
|
|
|
|
28 |
安部公房の存在 |
|
|
|
|
29 |
戦闘的流浪詩人井上光晴 |
|
|
|
|
30 |
憑かれた人 |
|
|
|
|
31 |
『厳粛な綱渡り』における大江健三郎 |
|
|
|
|
32 |
大江健三郎 |
|
|
|
|
33 |
新しい二つの破滅物語 |
|
|
|
|
34 |
弔辞 |
|
|
|
|
35 |
大地と星輝く天の子 |
|
|
|
|
36 |
人間みなチョボチョボや |
|
|
|
|
37 |
チョッパリ |
|
|
|
|
38 |
メッセージ |
|
|
|
|
39 |
第二次大戦後の文学 |
|
|
|
|
40 |
「王家の谷」の上映 |
|
|
|
|
41 |
映画「大理石の男」を見て |
|
|
|
|
42 |
アンジェイ・ワイダの「約束の土地」を見て |
|
|
|
|
43 |
映画「ダントン」を見て |
|
|
|
|
44 |
「伽【ヤ】子のために」を見て |
|
|
|
|
45 |
大きく新しい歩みの一六年 |
|
|
|
|
46 |
「親鸞・白い道」を見て |
|
|
|
|
47 |
映画「野良犬」の問題 |
|
|
|
|
48 |
戦争映画における記録 |
|
|
|
|
49 |
「夜と霧」と「二十四時間の情事」 |
|
|
|
|
50 |
今日の狂言 |
|
|
|
|
51 |
ブレヒト劇の新しさ |
|
|
|
|
52 |
現代をゆるがす演劇 |
|
|
|
|
53 |
『デカメロン』について |
|
|
|
|
54 |
ボールドウィンと『もう一つの国』 |
|
|
|
|
55 |
二つのアンチ・ロマン |
|
|
|
|
56 |
ソルジェニツィンの『イワン・デニソビッチの一日』 |
|
|
|
|
57 |
トルストイの『懺悔』『人生の道』など |
|
|
|
|
58 |
わたしのゴーリキイ |
|
|
|
|
59 |
メルロ=ポンティ『行動の構造』 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ