蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中世奥羽の土器・陶磁器
|
著者名 |
東北中世考古学会/編
|
著者名ヨミ |
トウホク チュウセイ コウコ ガッカイ |
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2003.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 212/9/ | 0105760610 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000041751 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世奥羽の土器・陶磁器 |
書名ヨミ |
チュウセイ オウウ ノ ドキ トウジキ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
東北中世考古学会/編
飯村 均/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
トウホク チュウセイ コウコ ガッカイ イイムラ ヒトシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2003.7 |
本体価格 |
¥6800 |
ISBN |
4-906641-71-7 |
数量 |
322p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
212
|
件名 |
遺跡・遺物-東北地方
土器
陶磁器-東北地方
|
内容紹介 |
東北地方における中世の土器・陶磁器研究の到達点を知ることができるよう概説的に詳解。遺跡の年代決定に不可欠な遺物の見方を提示。11~17世紀を主な対象とする。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
陸奥南部 |
平田 禎文/著 |
|
|
|
2 |
陸奥南部 |
佐藤 洋/著 |
|
|
|
3 |
陸奥北部 |
及川 司/著 |
杉沢 昭太郎/著 |
|
|
4 |
陸奥北部 |
榊原 滋高/著 |
|
|
|
5 |
出羽南部 |
高桑 弘美/著 |
|
|
|
6 |
出羽北部 |
伊藤 武士/著 |
|
|
|
7 |
内耳土鍋 |
高桑 登/著 |
|
|
|
8 |
瓦質土器 |
高桑 弘美/著 |
|
|
|
9 |
水沼窯跡 |
田中 則和/著 |
|
|
|
10 |
飯坂窯跡 |
菅野 崇之/著 |
|
|
|
11 |
八郎窯跡 |
菅野 崇之/著 |
|
|
|
12 |
熊狩A窯跡 |
田中 則和/著 |
|
|
|
13 |
多高田窯跡 |
田中 則和/著 |
|
|
|
14 |
一本杉窯跡群 |
菊地 逸夫/著 |
|
|
|
15 |
会津大戸窯跡 |
石田 明夫/著 |
|
|
|
16 |
エヒバチ長根窯跡 |
高橋 学/著 |
|
|
|
17 |
大畑窯跡・桧山腰窯跡 |
高橋 学/著 |
|
|
|
18 |
新溜窯跡 |
高桑 登/著 |
|
|
|
19 |
執行坂窯跡 |
山口 博之/著 |
|
|
|
20 |
会津大塚山窯跡 |
石田 明夫/著 |
|
|
|
21 |
戸長里窯跡 |
山口 博之/著 |
|
|
|
22 |
岸窯跡 |
堀江 格/著 |
|
|
|
23 |
奥羽における輸入陶磁器の受容 |
八重樫 忠郎/著 |
|
|
|
24 |
奥羽におけるかわらけの生産 |
中山 雅弘/著 |
|
|
|
25 |
平泉におけるかわらけの用途と機能 |
羽柴 直人/著 |
|
|
|
26 |
中世奥羽におけるかわらけの意味 |
中田 書矢/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ