検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジアの民族的世界 

著者名 佐々木 史郎/編
著者名ヨミ ササキ シロウ
出版者 有志舎
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3822/12/0106262354一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002178974
書誌種別 図書
書名 東アジアの民族的世界 
書名ヨミ ヒガシアジア ノ ミンゾクテキ セカイ
境界地域における多文化的状況と相互認識
叢書名 人間文化叢書
言語区分 日本語
著者名 佐々木 史郎/編   加藤 雄三/編
著者名ヨミ ササキ シロウ カトウ ユウゾウ
出版地 東京
出版者 有志舎
出版年月 2011.3
本体価格 ¥5200
ISBN 978-4-903426-39-6
ISBN 4-903426-39-6
数量 3,305p
大きさ 22cm
分類記号 382.2
件名 アジア(東部)
内容紹介 「日本」の南北に広がっていた民族的な世界。そこで人々はどう生きていたのか。民族的世界の形成と交流、国家による民族的世界の認識、植民地における民族的世界のアイデンティティについての論考を収録する。
著者紹介 1957年生まれ。国立民族学博物館民族社会研究部教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 東アジアの境界地域における民族的世界 佐々木 史郎/著 加藤 雄三/著
2 アイヌの一万年 瀬川 拓郎/著
3 琉球王国の交易品と琉球弧の域内連関 岡本 弘道/著
4 『夷酋列像』から読む道東アイヌの経済的ポテンシャル 大塚 和義/著
5 骨嵬・苦兀・庫野 中村 和之/著
6 女直=満洲人の「くに」と「世界」 杉山 清彦/著
7 ヘジェ・フィヤカ・エゾ 佐々木 史郎/著
8 植民地支配とアイヌ民族のエスニシティ 大西 秀之/著
9 台湾原住民と貨幣 角南 聡一郎/著
10 租界に住む権利 加藤 雄三/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
351
日本-統計 総合開発-日本-統計
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。