蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
唱導文化の比較研究
|
著者名 |
林 雅彦/編
|
著者名ヨミ |
ハヤシ マサヒコ |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2011.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 904/262/ | 2102427629 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002194868 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
唱導文化の比較研究 |
書名ヨミ |
ショウドウ ブンカ ノ ヒカク ケンキュウ |
叢書名 |
人間文化叢書
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
林 雅彦/編
小池 淳一/編
|
著者名ヨミ |
ハヤシ マサヒコ コイケ ジュンイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2011.3 |
本体価格 |
¥7900 |
ISBN |
978-4-87294-682-6 |
ISBN |
4-87294-682-6 |
数量 |
385p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
904
|
件名 |
宗教と文学
口承文芸
|
内容紹介 |
日本列島におけるさまざまな宗教の唱導と、ユーラシア大陸におけるキリスト教や仏教、道教等の唱導の展開、受容の様相を比較研究。説話や絵画、儀礼や芸能を唱導文化という観点で考察する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
唱導と芸能 |
林 雅彦/著 |
|
|
|
2 |
慶滋保胤「奝然上人入唐時為母修善願文」考 |
吉原 浩人/著 |
|
|
|
3 |
矢田寺の「欲参り」信仰の成立とその唱導 |
渡 浩一/著 |
|
|
|
4 |
地獄を語り、地獄を唄う |
高達 奈緒美/著 |
|
|
|
5 |
青森県における仏教唱導と女性 |
山田 厳子/著 |
|
|
|
6 |
奥会津の修験龍蔵院における修験道聖教典籍の多様性 |
久野 俊彦/著 |
|
|
|
7 |
龍王たちの行方 |
小池 淳一/著 |
|
|
|
8 |
熊野詣で |
林 雅彦/著 |
|
|
|
9 |
キリスト教絵解きの伝播 |
原 聖/著 |
|
|
|
10 |
フランスのキリスト教入門教育における絵解き説教 |
イザベル・サン=マルタン/著 |
原 聖/訳 |
|
|
11 |
古代仏教の祭儀と芸能、その伝承 |
松尾 恒一/著 |
|
|
|
12 |
敦煌唱導資料研究序説 |
荒見 泰史/著 |
|
|
|
13 |
台南道教の奈河橋全論 |
丸山 宏/著 |
|
|
|
14 |
台湾の義賊伝承と唱導 |
伊藤 龍平/著 |
|
|
|
15 |
海賊から英雄に至るまで |
蔡 蕙如/著 |
葉 蓁蓁/訳 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ