蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3847/8/ | 0105281810 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000247881 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
落語にみる江戸の性文化 |
書名ヨミ |
ラクゴ ニ ミル エド ノ セイブンカ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
旅の文化研究所/編
|
著者名ヨミ |
タビ ノ ブンカ ケンキュウジョ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1997.8 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
4-309-24194-8 |
数量 |
233p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
384.7
|
件名 |
性風俗
落語
日本-歴史-江戸時代
|
注記 |
文献:p224~228 |
内容紹介 |
「錦の袈裟」をはじめ、落語の中には遊里での遊びの話、不倫をめぐる話など、当時の「性」の意識がうかがえるものが数多くある。民俗学、社会学、精神医学などそれぞれの立場から江戸の性について考察した共同研究。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「廓」のにぎわい |
神崎 宣武/著 |
|
|
|
2 |
落語で性を描く |
桂 南喬/著 |
|
|
|
3 |
廓の外の性 |
石井 正己/著 |
|
|
|
4 |
日常の性、非日常の性 |
山下 諭一/著 |
|
|
|
5 |
ホスト・ゲスト関係と癒しの効果 |
高田 公理/著 |
|
|
|
6 |
性知識の伝承 |
小野寺 節子/著 |
|
|
|
7 |
落語における性と犯罪と旅 |
小田 晋/著 |
|
|
|
8 |
「性」の象徴性 |
宮田 登/著 |
|
|
|
9 |
「廓」をテーマとするおもな落語 |
坂口 福美/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
公害防止管理者 環境計量士 作業環境測定士
前のページへ