検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本多秋五全集 第6巻

著者名 本多 秋五/著
著者名ヨミ ホンダ シュウゴ
出版者 菁柿堂
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫904/H84/69100478908一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000572780
書誌種別 図書
書名 本多秋五全集 第6巻
巻次(漢字) 第6巻
書名ヨミ ホンダ シュウゴ ゼンシュウ
言語区分 日本語
著者名 本多 秋五/著
著者名ヨミ ホンダ シュウゴ
出版地 東京
出版者 菁柿堂
出版年月 1995.6
本体価格 ¥9709
ISBN 4-7952-7946-2
数量 492p
大きさ 22cm
分類記号 904
件名 文学



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 人間の大きい作家
2 読み方と考え方
3 共産党の文化政策をめぐって
4 『第三の隠者の運命』その他
5 宮本百合子
6 出版記念会の本義
7 昭和の<政治と文学>
8 『巡礼』のこと
9 下萌えの賦活
10 丸山静の批評に答える
11 子供たちの古戦場
12 批評の基準はなくてすまされない
13 村山知義瞥見
14 曲り角
15 ものの「全体を描く」という野心
16 永遠なる序章
17 『細川ガラシヤ夫人』解説
18 過渡期にある結婚式
19 貧乏礼賛
20 五十に手のとどく男たち
21 戦後文学の読み方
22 白い夢の橋
23 周揚氏に丁玲問題をきく
24 上海から重慶へ
25 イワンの馬鹿
26 和田芳恵『名作のできるまで』
27 ボーヴォワール『長い歩み』(内山敏、大岡信・訳)
28 中村光夫『文学のありかた』
29 中野重治『萩のもんかきや』
30 東京新聞
31 なくて叶わぬもの
32 一匹と九十九匹
33 ワサビ談義
34 『楢山節考』の作者
35 斧にむかう蟷螂
36 ノートルダムのせむし男
37 「家父長的」の謎
38 原理はごく単純
39 ある故人の思い出
40 おそるべき年齢
41 個人の責任
42 都留証言の核心
43 羽仁もと子の回想
44 道は一つでない
45 側近者のみた明治天皇
46 老作家の歩み
47 芥川賞の選評
48 粛清と自白
49 性欲のあり方
50 歴史家の悲哀
51 『転向文学論』あとがき
52 わが著書を語る
53 戦争と平和
54 予備知識ゼロ
55 セールスマンの死
56 誘導弾
57 誘導弾
58 周揚氏と胡風問題
59 私の今いるところ
60 中国人民銀行
61 私の中国理解
62 生活と文学
63 私の主人は私
64 芸術家の生誕
65 変るもの、変らぬもの
66 中国歌舞団を見て
67 無限に満たされたい心
68 復刊同人雑誌の弁
69 旅の発見
70 重慶の印象
71 『笛吹川』是非
72 怒り
73 知られざる作家
74 世論はつくられる
75 古い記憶の井戸
76 三人の影響者
77 文学者はリコウ馬鹿か
78 過ちは二度とくり返しません
79 本多秋五氏の手紙
80 高見順『昭和文学盛衰史』一
81 遠藤周作『海と毒薬』
82 広津和郎『自由と責任とについての考察』
83 唐木順三『千利休』
84 浜谷浩『見てきた中国』中島健蔵『点描・新しい中国』
85 高見順『昭和文学盛衰史』二
86 江藤淳『奴隷の思想を排す』
87 図書新聞
88 尻取りあそび
89 久保栄の癖
90 片輪な心
91 埴輪の美学
92 『笛吹川』論争
93 遊びごと
94 徳永直という怪物
95 太古の美意識
96 推薦文 島木正『大いなる群衆』
97 アンケート
98 アンケート

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本多 秋五
1995
904
文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。