蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
抄物の語彙と語法
|
著者名 |
山田 潔/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ キヨシ |
出版者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 81024/11/ | 0106785973 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100954692 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
抄物の語彙と語法 |
書名ヨミ |
ショウモノ ノ ゴイ ト ゴホウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山田 潔/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ キヨシ |
出版地 |
大阪 |
出版者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2021.12 |
本体価格 |
¥11000 |
ISBN |
978-4-7924-1493-1 |
ISBN |
4-7924-1493-1 |
数量 |
9,378p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
810.24
|
件名 |
日本語-歴史
|
内容紹介 |
近代日本語への転換期とされる室町期の言語資料として、重要な位置を占める抄物。抄物における推量の助動詞、副助詞、表現、語彙などについて考察する。 |
目次タイトル |
第一章 推量の助動詞類の考察 |
|
第一節 『両足院本毛詩抄』における「う」「うず」の用法 第二節 抄物における助動詞「べし」の変容 第三節 『玉塵抄』における「らう・つらう・うずらう」の用法 |
|
第二章 副助詞類の考察 |
|
第一節 抄物における「だに」「だにも」「さへ」の用法(Ⅰ) 第二節 抄物における「だに」「だにも」「さへ」の用法(Ⅱ) 第三節 『天草本平家物語』における「だに(も)」「さへ(も)」の用法 第四節 抄物における助詞「ばし」の構文論的考察 第五節 『玉塵抄』における「まで」の終助詞的用法 |
|
第三章 『玉塵抄』の表現 |
|
第一節 『玉塵抄』の疑問表現 第二節 『玉塵抄』の並列表現 第三節 『玉塵抄』の勧誘表現 |
|
第四章 『玉塵抄』の語彙 |
|
第一節 抄物の語彙 第二節 『玉塵抄』の漢語 第三節 室町期の漢語「進退」 附節 『キリシタン版日葡辞書』概要 |
|
第五章 古文解釈の試み六題 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ