検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和天皇の和歌 

著者名 田所 泉/著
著者名ヨミ タドコロ イズミ
出版者 創樹社
出版年月 1997.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91116/シ 1/2100270666一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001328032
書誌種別 図書
書名 昭和天皇の和歌 
書名ヨミ ショウワ テンノウ ノ ワカ
言語区分 日本語
著者名 田所 泉/著
著者名ヨミ タドコロ イズミ
出版地 東京
出版者 創樹社
出版年月 1997.12
本体価格 ¥1800
ISBN 4-7943-0522-2
数量 241p
大きさ 20cm
分類記号 911.162
個人件名 昭和天皇
内容紹介 自らの肉声によって語ることの少なかった昭和天皇の感情と意識とはどのようなものだったのか。天皇御製八百六十五首にこだわりながら、天皇の意識下を探る。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 古代日本の国家と民族 山尾 幸久/著
2 ヤマト倭王権による危機管理体制とミヤケ支配 笹川 進二郎/著
3 古代三嶋地域の土地開発とミヤケ 高橋 明裕/著
4 六、七世紀における仏書導入 上川 通夫/著
5 推古朝から天武朝に至る修史の復元 若月 義小/著
6 「大化改新」と難波遷都 湊 哲夫/著
7 八世紀前半期の地方財政 毛利 憲一/著
8 天皇号の成立と日本的礼制の発生 三浦 啓伯/著
9 「清明」と「清明心」 若槻 真治/著
10 『風土記』における天皇説話について 中村 聡/著
11 日本古代奴婢の自他認識について 田中 聡/著
12 財源から見た国司朝拝 榎 英一/著
13 九世紀仏教史料にみえる「守護国界」の思想 井上 優/著
14 『延喜主計寮式』にみえる土器の調納規定 森内 秀造/著
15 袴狭遺跡出土禁制木簡と国司 山本 崇/著
16 鎌倉期における諏訪信仰の生成 青木 隆幸/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
361.453
マス コミュニケーション
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。