蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 8094/6/ | 1101456811 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001031841 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
対談朗読文化 |
書名ヨミ |
タイダン ロウドク ブンカ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大松 幾子/編著
|
著者名ヨミ |
オオマツ イクコ |
出版地 |
越谷 |
出版者 |
かど創房
|
出版年月 |
1996.1 |
本体価格 |
¥1942 |
ISBN |
4-87598-206-2 |
数量 |
211p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
809.4
|
件名 |
朗読法
|
内容紹介 |
教育・芸能・音声学・詩歌・解釈学・民話・宗教・文学の各界の人との多様多彩な対談を通して朗読文化を語る。朗読文化研究所の活動記録として発行されている『朗読文化』に連載されたもの。「音声ノート」も収録。 |
著者紹介 |
1935年静岡県生まれ。豊島区親子読書会や子どものための朗読教室などを結成した後、80年に朗読文化研究所を設立。現在、所長を務める。著書に「子どものことば・ことばあそび」。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
朗読文化の創造 |
田近 洵一/対談 |
|
|
|
2 |
朗読の歴史と未来 |
遠藤 滋/対談 |
|
|
|
3 |
声の文化 |
中原 多代/対談 |
|
|
|
4 |
ことば・日本語・詩・ろうどく |
谷川 俊太郎/対談 |
|
|
|
5 |
生きていることば |
川崎 洋/対談 |
|
|
|
6 |
声にのせよう言葉と心 |
山口 正/対談 |
|
|
|
7 |
短歌を詠む |
大出 綾子/ほか鼎談 |
|
|
|
8 |
語りと朗読 |
大島 広志/対談 |
|
|
|
9 |
文学・宗教・朗読 |
朝枝 善照/ほか鼎談 |
|
|
|
10 |
朗読のミラーボール |
川野 楠己/ほか座談 |
|
|
|
11 |
声は精神の写し絵 |
和田 能卓/ほか鼎談 |
|
|
|
12 |
音声ノート |
大松 幾子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ