蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 5191/194/ | 1102191695 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002019377 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国におけるSO2排出権取引政策の研究 |
書名ヨミ |
チュウゴク ニ オケル エスオーツー ハイシュツケン トリヒキ セイサク ノ ケンキュウ |
|
中国の環境制度と中国、日本、韓国間越境汚染・排出権取引モデルでの分析 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
羅 朝暉/著
|
著者名ヨミ |
ラ チョウキ |
出版地 |
名古屋 |
出版者 |
ブイツーソリューション
星雲社(発売)
|
出版年月 |
2009.10 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-434-13767-9 |
ISBN |
4-434-13767-9 |
数量 |
10,222p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
519.1
|
件名 |
環境行政-中国
排出権取引
大気汚染
|
注記 |
文献:p207~216 |
内容紹介 |
中国、日本、韓国のSO2の排出状況、大気質状況を論述したうえで、中国の環境制度や排出権取引実験などを検証。さらに中国各地域のSO2限界削減費用、3国間の移動係数を推定し、全地域の最適削減量、削減費用を分析する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 |
|
|
|
|
2 |
第Ⅰ部 制度および政策編 |
|
|
|
|
3 |
第1章 中国、日本、韓国におけるSO2による汚染状況 |
|
|
|
|
4 |
第1節 中国のSO2排出状況 |
|
|
|
|
5 |
第2節 中国のSO2に関する大気質状況 |
|
|
|
|
6 |
第3節 中国の酸性雨汚染状況 |
|
|
|
|
7 |
第4節 日本、韓国の大気汚染問題 |
|
|
|
|
8 |
第2章 中国の環境行政組織 |
|
|
|
|
9 |
第1節 中国の環境行政組織の変遷と整備について |
|
|
|
|
10 |
第2節 中央レベルの環境行政組織:環境保護部 |
|
|
|
|
11 |
第3節 中国の環境行政組織の現状及び相互関係 |
|
|
|
|
12 |
第3章 中国における大気汚染規制制度 |
|
|
|
|
13 |
第1節 中国の環境制度の概略 |
|
|
|
|
14 |
第2節 中国のSO2汚染規制制度 |
|
|
|
|
15 |
第3節 日本の大気汚染対策の経験と中国への示唆 |
|
|
|
|
16 |
第4章 中国における排出権取引の実験 |
|
|
|
|
17 |
第1節 中国における排出権取引の実験の事例 |
|
|
|
|
18 |
第2節 中国における排出権取引実験の評価 |
|
|
|
|
19 |
第3節 排出権取引における今後の問題点 |
|
|
|
|
20 |
第Ⅱ部 理論および実証編 |
|
|
|
|
21 |
第5章 排出権取引制度について |
|
|
|
|
22 |
第1節 排出権取引制度の概論 |
|
|
|
|
23 |
第2節 従来の排出権取引及び本書排出権取引の特徴 |
|
|
|
|
24 |
第3節 本書の排出権取引などの研究手順 |
|
|
|
|
25 |
第6章 SO2限界削減費用の推定方法の考察 |
|
|
|
|
26 |
第1節 限界削減費用研究の背景及び目的 |
|
|
|
|
27 |
第2節 限界削減費用実証推定モデルについて |
|
|
|
|
28 |
第3節 限界削減費用推定ためのデータについて |
|
|
|
|
29 |
第4節 限界削減費用の線形回帰モデルによる推定 |
|
|
|
|
30 |
第5節 限界削減費用の非線形推定 |
|
|
|
|
31 |
第6節 推定結果の分析 |
|
|
|
|
32 |
第7節 結論 |
|
|
|
|
33 |
第7章 日本、韓国、中国各地域間の移動係数の推定 |
|
|
|
|
34 |
第1節 移動係数の概要 |
|
|
|
|
35 |
第2節 移動係数の推定方法 |
|
|
|
|
36 |
第3節 プルーム型拡散モデル |
|
|
|
|
37 |
第4節 移動係数の推定式についてのパラメータ |
|
|
|
|
38 |
第5節 各地域移動係数の算定結果及び誤差分析 |
|
|
|
|
39 |
第8章 削減費用最小化モデルの分析 |
|
|
|
|
40 |
第1節 削減費用最小化基本モデルの導入 |
|
|
|
|
41 |
第2節 削減費用最小化基本モデルの各パラメータについて |
|
|
|
|
42 |
第3節 直接規制の下での削減費用最小化モデルの対費用効果分析 |
|
|
|
|
43 |
第9章 越境汚染制約下での排出権取引便益最大化モデルについて |
|
|
|
|
44 |
第1節 排出権取引の研究背景と本章の特徴 |
|
|
|
|
45 |
第2節 取引便益最大化モデルの導入 |
|
|
|
|
46 |
第3節 取引便益最大化モデルの算定 |
|
|
|
|
47 |
第4節 排出権取引の下での取引便益の分析 |
|
|
|
|
48 |
終章 |
|
|
|
|
49 |
第1節 全文のまとめ |
|
|
|
|
50 |
第2節 本文の評価と今後の課題 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
枕草子漢文受容論
張 培華/著
枕草子下
[清少納言/著]…
枕草子上
[清少納言/著]…
枕草子 : 現代語訳付き上
清少納言/著,河…
枕草子
清少納言/著,佐…
枕草子 : 現代語訳付き下
清少納言/著,河…
枕草子の読み解き : 地名類聚そし…
原 由来恵/著
清少納言と枕草子
川村 裕子/監修
枕草子つづれ織り : 清少納言、奮…
土方 洋一/著
なりきり訳枕草子 : 平安の衣食住…
清少納言/著,八…
枕草子いとめでたし!
天野 慶/著,赤…
枕草子
清少納言/作,長…
枕草子のたくらみ : 「春はあけぼ…
山本 淳子/著
枕草子上
清少納言/著,島…
枕草子下
清少納言/著,島…
枕草子 : 千年むかしのきらきら宮…
令丈 ヒロ子/著…
枕草子章段構成論
古瀬 雅義/著
『枕草子』連想の文芸 : 章段構成…
斎藤 正昭/著
堺本枕草子の研究
山中 悠希/著
枕草子論究 : 日記回想段の<現実…
津島 知明/著
『枕草子』の歴史学 : 春は曙の謎…
五味 文彦/著
枕草子 : 清少納言のかがやいた日…
[清少納言/原作…
季語で読む枕草子
西村 和子/著
枕草子 発信する力
小森 潔/著
『枕草子』をどうぞ : 定子後宮へ…
藤本 宗利/著
枕草子 創造と新生
小森 潔/編,津…
新編枕草子
[清少納言/著]…
枕草子日記的章段の研究
赤間 恵都子/著
枕草子 : 能因本
[清少納言/著]…
枕草子と漢籍
李 暁梅/著
枕草子 : 現代語訳
[清少納言/著]…
枕草子の新研究 : 作品の世界を考…
浜口 俊裕/編,…
動態としての枕草子
津島 知明/著
枕草子研究
塚原 鉄雄/著
枕草子の言説研究
武久 康高/著
新しい枕草子論 : 主題・手法そし…
圷 美奈子/著
枕草子下
上坂 信男/[ほ…
枕草子表現の方法
鄭 順粉/著
枕草子精講 : 研究と評釈
五十嵐 力/著,…
枕草子研究
藤本 宗利/著
前へ
次へ
前のページへ