検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ対馬は円く描かれたのか 

著者名 黒田 智/著
著者名ヨミ クロダ サトシ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2193/41/2102275017一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002019558
書誌種別 図書
書名 なぜ対馬は円く描かれたのか 
書名ヨミ ナゼ ツシマ ワ マルク エガカレタ ノカ
国境と聖域の日本史
叢書名 朝日選書
叢書番号 860
言語区分 日本語
著者名 黒田 智/著
著者名ヨミ クロダ サトシ
出版地 東京
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2009.10
本体価格 ¥1200
ISBN 978-4-02-259960-5
ISBN 4-02-259960-5
数量 248p
大きさ 19cm
分類記号 219.3
件名 対馬市-歴史
注記 文献:p243~248
内容紹介 朝鮮では円く描かれた対馬。あるときは辺境に、あるときは東アジアの中心に日本と朝鮮双方で育まれた聖域=アジールの島。国家に繰り込まれる対馬を通して日本史の縮図をみる。
著者紹介 1970年埼玉県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。早稲田大学高等研究所助教。博士(文学)。著書に「中世肖像の文化史」がある。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
石造美術 獅子舞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。