蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 33222/72/ | 0105796533 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000069591 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東アジアの現状と展望 |
書名ヨミ |
ヒガシアジア ノ ゲンジョウ ト テンボウ |
|
日中経済社会国際シンポジウム報告集 |
叢書名 |
久留米大学経済叢書
|
叢書番号 |
12 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日中経済社会国際シンポジウム実行委員会/編
|
著者名ヨミ |
ニッチュウ ケイザイ シャカイ コクサイ シンポジウム ジッコウ イインカイ |
出版地 |
福岡 |
出版者 |
九州大学出版会
|
出版年月 |
2004.1 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
4-87378-810-2 |
数量 |
306p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
332.22
|
件名 |
中国-経済
日本-経済関係-中国
|
内容紹介 |
久留米大学経済学部と中国社会科学院世界経済・政治研究所、同人口・労働経済研究所ならびに首鋼研究・開発公司との5回にわたるシンポジウムをまとめる。東アジアの広範な話題を、専門的な視点から論じる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
経済構造の変遷と経済理論 |
駄田井 正/著 |
|
|
|
2 |
体制転換と「ポスト工業社会」 |
長砂 実/著 |
|
|
|
3 |
持続可能な発展と人的資源の構造の変化 |
劉 国平/著 |
|
|
|
4 |
文化経済学の展望 |
佐々木 晃彦/著 |
|
|
|
5 |
準公共財の成因と消費の趨勢に関する分析 |
陳 暁春/著 |
|
|
|
6 |
新しい時代の東西文化交流 |
江 藍生/著 |
|
|
|
7 |
東アジアの経済発展の性格と課題 |
木下 悦二/著 |
|
|
|
8 |
東アジア金融危機と中国経済の発展 |
談 世中/著 |
|
|
|
9 |
東アジアにおける地域での制度的な経済合作の推進 |
戎 殿新/著 |
|
|
|
10 |
金融のハイテク化と経済 |
原田 康平/著 |
|
|
|
11 |
日本企業の対中国直接投資と中日の産業協力 |
陳 建安/著 |
|
|
|
12 |
多国籍経営においての文化管理の問題 |
何 曼青/著 |
|
|
|
13 |
WTO加盟後の中国の経済発展と中日経済貿易関係について |
夏 占友/著 |
|
|
|
14 |
中国のWTO加盟と国際法の改善 |
李 謙/著 |
|
|
|
15 |
日本の対外貿易と中日の経済貿易に関する諸問題 |
王 越/著 |
|
|
|
16 |
市場における労働力の資源をいかに新たに配置するか |
蔡 昉/著 |
|
|
|
17 |
中国西部開発における人口増加の制御の切実性 |
田 雪原/著 |
|
|
|
18 |
注目される中国の養老保障 |
戦 捷/著 |
|
|
|
19 |
老齢化社会形態下の養老保障問題 |
王 鑑/著 |
|
|
|
20 |
中国の余剰労働力問題と経済発展 |
趙 【イク】文/著 |
|
|
|
21 |
観光事業におけるシルバー市場の開拓 |
閻 鋒/著 |
|
|
|
22 |
経済のグローバル化と首鋼の発展戦略 |
何 華隆/著 |
|
|
|
23 |
電子商取引の現状及び課題 |
譚 康融/著 |
|
|
|
24 |
WTO加盟が首鋼産品にもたらす影響とその対策 |
甘 小青/著 |
|
|
|
25 |
21世紀のエネルギー問題 |
鈴木 岑二/著 |
|
|
|
26 |
都市環境の保護及び政府の規制手段 |
王 橋/著 |
|
|
|
27 |
中国の生態環境の改善に与える圧力と展望 |
庄 貴陽/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ