タイトルコード |
1000100601891 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
財務会計・入門 |
書名ヨミ |
ザイム カイケイ ニュウモン |
|
企業活動を描き出す会計情報とその活用法 |
叢書名 |
有斐閣アルマ
|
版表示 |
第12版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
桜井 久勝/著
須田 一幸/著
|
著者名ヨミ |
サクライ ヒサカツ スダ カズユキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2018.3 |
本体価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-641-22117-8 |
ISBN |
4-641-22117-8 |
数量 |
17,298p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
336.9
|
件名 |
会計
|
内容紹介 |
企業活動の結果が会計情報へと集約されていく過程を示しながら、財務諸表の作成プロセスをわかりやすく解説。企業の国際活動にかかわる財務会計等も説明。「利益の認識に関する会計基準」に沿って大幅に書き換えた第12版。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。関西学院大学商学部教授。 |
目次タイトル |
第1章 会計の種類と役割 |
|
1 アカウンティング・サーフィン 2 会計の種類 3 財務会計への法規制 4 財務会計の役割 |
|
第2章 財務会計のシステムと基本原則 |
|
1 財務会計のシステム 2 複式簿記の構造 3 損益計算の方法 4 会計基準 5 損益計算の基本原則 6 資産評価の基本原則 |
|
第3章 企業の設立と資金調達 |
|
1 企業の諸形態 2 株式会社の設立 3 企業の資金調達 4 社債 |
|
第4章 仕入・生産活動 |
|
1 営業循環と棚卸資産 2 商品の仕入と買入債務 3 製品の製造原価 4 人材の雇用と人件費 |
|
第5章 販売活動 |
|
1 売上の認識と測定 2 売上原価の計算 3 売上代金の回収 4 棚卸資産の期末評価 5 販売活動と財務諸表 |
|
第6章 設備投資と研究開発 |
|
1 製造業と商業の資産構成 2 固定資産の種類 3 有形固定資産の取得原価 4 減価償却の方法 5 減価償却の実務 6 固定資産の減損 7 研究開発活動と無形固定資産 8 設備投資および研究開発と財務諸表 |
|
第7章 資金の管理と運用 |
|
1 余剰資金の運用 2 現金及び預金 3 有価証券 4 キャッシュ・フロー計算書 5 デリバティブ |
|
第8章 国際活動 |
|
1 企業活動の国際化に伴う会計の問題 2 輸出入取引の換算 3 資金の調達と運用取引の換算 4 為替リスクの管理 5 在外支店と在外子会社 6 会計基準の国際統合 |
|
第9章 税金と配当 |
|
1 企業活動と税金 2 株主総会の開催と会計報告 3 剰余金の配当 4 配当制限と債権者保護 5 剰余金の処分 |
|
第10章 財務諸表の作成と公開 |
|
1 財務諸表の体系 2 財務諸表の公開 3 損益計算書の内容 4 貸借対照表の内容 5 株主資本等変動計算書の内容 6 附属明細表と個別注記表 7 四半期財務諸表 |
|
第11章 企業集団の財務報告 |
|
1 連結財務諸表の重要性 2 企業集団を構成する会社 3 連結貸借対照表 4 連結損益計算書 5 持分法による投資利益 6 連結包括利益計算書 7 連結株主資本等変動計算書 8 セグメント情報 9 会社の合併 |
|
第12章 財務諸表による経営分析 |
|
1 分析の視点 2 分析の方法と注意事項 3 収益性の分析 4 安全性の分析 |