検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

森口多里が遺した昭和の記憶 1

著者名 岩手県立博物館/編集
著者名ヨミ イワテケンリツ ハクブツカン
出版者 岩手県文化振興事業団
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫38212/18/10106369440一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002315549
書誌種別 図書
書名 森口多里が遺した昭和の記憶 1
巻次(漢字) 1
書名ヨミ モリグチ タリ ガ ノコシタ ショウワ ノ キオク
館蔵森口多里写真コレクションから
叢書名 岩手県立博物館調査研究報告書
叢書番号 第28冊
言語区分 日本語
著者名 岩手県立博物館/編集
著者名ヨミ イワテケンリツ ハクブツカン
出版地 盛岡
出版者 岩手県文化振興事業団   岩手県立博物館
出版年月 2012.3
本体価格 頒価不明
数量 95p
大きさ 30cm
分類記号 382.122
件名 岩手県-風俗-写真集
個人件名 森口 多里
注記 森口多里年譜:p4 文献:p94~95



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「3・11からの歴史学」の現在 大門 正克/著
2 ふくしまの経験と歴史学 阿部 浩一/著
3 日本の学問と「3・11」 保立 道久/著
4 東日本大震災がもたらした死者に関わる問題群 北原 糸子/著
5 大規模自然災害時の歴史研究者と大学の役割 奥村 弘/著
6 原子力災害と博物館活動 本間 宏/著
7 「災害とミュージアム」リアス・アーク美術館 山内 宏泰/著
8 地域復興と博物館 熊谷 賢/述 鈴木 茂/聞き手
9 記憶をつなぐ 小田 真裕/著
10 震災をめぐる想像力の「収斂」に抗するために 原山 浩介/著
11 自然災害史研究の射程 峰岸 純夫/著
12 われわれは東北史になにを学ぶか 河西 英通/著
13 過去と現在を行き来する災害史研究 菊池 勇夫/著
14 妊娠から歴史を考える 田間 泰子/著
15 歴史学が存続するために 高澤 紀恵/著
16 関東大震災下における虐殺の記憶を継承するために 小薗 崇明/著
17 私たちは阪神・淡路大震災における被災障害者支援の教訓を生かせているのか 野崎 泰伸/著
18 「震災」を経験して 大平 聡/著
19 3・11、熊本地震は歴史研究者に何を求めているのか 岡田 知弘/著
20 「役に立たざるもの」の役に立つこと J.F.モリス/著
21 熊本における被災文化財レスキュー活動 稲葉 継陽/著
22 東日本大震災と本 土方 正志/著
23 「なかったこと」にさせない思いをつなぐ営みとしての歴史叙述 友澤 悠季/著
24 原発事故から五年、福島県における農業・農村の現段階 小山 良太/著
25 「3・11」後の原発政策と反原発運動 佐々木 啓/著
26 「シン・ゴジラ」はいまどうなっているか? 大串 潤児/著
27 シリーズ「3・11からの歴史学」の射程 阿部 浩一/述 大門 正克/述 奥村 弘/述 北原 糸子/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
E
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。