タイトルコード |
1000100981373 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
博物館の近代 |
書名ヨミ |
ハクブツカン ノ キンダイ |
|
朝鮮総督府時代の様相 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
前川 公秀/著
|
著者名ヨミ |
マエカワ マサヒデ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2022.4 |
本体価格 |
¥14000 |
ISBN |
978-4-639-02835-2 |
ISBN |
4-639-02835-2 |
数量 |
374p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
069.0221
|
件名 |
博物館-朝鮮
|
注記 |
布装 |
注記 |
関連の朝鮮博物館年表:p368〜371 |
内容紹介 |
朝鮮総督府時代(明治43年〜昭和20年)に朝鮮半島で設置された、あるいは計画されながらも未設置に終わった博物館の存在を、日本語で書かれた文献を狩猟することで明らかにし、その姿を紹介する。 |
著者紹介 |
佐倉市立美術館館長、DIC川村記念美術館顧問、國學院大學大学院客員教授などを務めた。著書に「新編博物館概論」「博物館と観光」など。 |
目次タイトル |
第1章 李王家博物館 |
|
1 博物館設立の経緯 2 博物館の概要 3 動物園、植物園の概要 4 博物館の活動(市民の行楽地) 5 博物館と動・植物園の終末 |
|
第2章 李王家徳壽宮美術陳列館 |
|
1 徳壽宮美術陳列館設置の経緯 2 最初の展覧会と展示室 |
|
第3章 李王家美術館 |
|
1 李王家美術館設置の経緯 2 美術館の展示活動 3 李王家の近代美術作品収集 4 公的施設としての運営 5 美術館の終末 |
|
第4章 王立博物館から官立博物館へ |
|
1 王立博物館設置の目的 2 官立博物館設置への始動 |
|
第5章 朝鮮総督府博物館 |
|
1 朝鮮総督府博物館の設置 2 博物館の収蔵品と展示 3 博物館の活動 4 博物館と古蹟調査の組織 5 博物館の予算 6 博物館の周辺 7 博物館増築計画 8 博物館の終焉 |
|
第6章 総督府博物館の分館 |
|
1 総督府博物館慶州分館 2 総督府博物館扶余分館 |
|
第7章 二つの府立博物館と地域博物館 |
|
1 開城府立博物館 2 平壌府立博物館 3 地方での博物館の設置 |
|
第8章 総督府が設置した博物館 |
|
1 恩賜記念科学館 2 總督府始政二十五周年記念博物館 3 朝鮮総督府始政記念館 4 総督府部局による博物館 |
|
第9章 様々な設置主体者による博物館 |
|
1 学校内の博物館 2 団体設置の博物館 3 個人が開設した博物館 |
|
第10章 朝鮮での博物館活動の試み |
|
1 帝室博物館制度の導入 2 美術館の理想の実現 3 政策による博物館の役割 4 博物館教育活動の始まり |
|
終章 博物館人が抱いた夢 |
|
1 規制の中の博物館人の想い 2 新たな博物館の始まり |