蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 37611/97/ | 0106667657 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100707088 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
赤ちゃんの視覚と心の発達 |
書名ヨミ |
アカチャン ノ シカク ト ココロ ノ ハッタツ |
版表示 |
補訂版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山口 真美/著
金沢 創/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ マサミ カナザワ ソウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2019.4 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-13-012116-3 |
ISBN |
4-13-012116-3 |
数量 |
12,202p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
376.11
|
件名 |
乳幼児心理学
視覚
|
内容紹介 |
いつ、どのように見えるようになっていくのか。色、変化、動き、形、空間、顔がわかるのはなぜか。乳児を対象とした行動実験と脳科学の知見から、視知覚のなりたちに迫る。 |
著者紹介 |
中央大学文学部教授。著書に「赤ちゃんは顔をよむ」「赤ちゃんは世界をどう見ているのか」など。 |
目次タイトル |
第1章 視力 |
|
1 赤ちゃんを対象とした実験方法 2 視力発達の根幹を示すもの 3 コントラスト感度の発達 4 抑制システムの発達 |
|
第2章 脳の発達と障害 |
|
1 視覚を支えるハードウェアの発達 2 動きの知覚の障害 3 高次の知覚の障害という可能性 |
|
第3章 色を見る |
|
1 色が見えるメカニズム 2 色の知覚と好みの発達 3 色の知覚と明るさの知覚 4 より高度な色の見方 |
|
第4章 時間的な変化を見る |
|
1 時間的な変化を検出する能力 2 時間コントラスト感度はいつ完成するか 3 時間コントラスト感度を調べるための洗練された実験方法 4 時間コントラスト感度の発達 5 時間と色コントラストの統合 |
|
第5章 動きを見る |
|
1 いつから動きが見えるのか 2 皮質がはたらく前の運動視 3 方向性をもった運動への感度の発達 4 拡大・縮小運動への感度の発達 |
|
第6章 動きから構造を復元する |
|
1 動きから形を取りだす 2 動きから構造を取りだす 3 動きから面を取りだす 4 動きの知覚から運動発達へ |
|
第7章 形を見る |
|
1 形を見る法則 2 形の基本がわかるのか 3 主観的輪郭の見方 4 隠れた形を見抜く 5 形の知覚から顔の知覚へ |
|
第8章 空間を見る |
|
1 空間視の成立 2 両眼で見る空間世界 3 単眼で見る空間世界 4 3次元の物体表象の獲得 5 空間世界を安定して見る |
|
第9章 顔を見る |
|
1 生まれたばかりでも「顔」に注目する 2 顔認識の萌芽 3 より高度な顔認識へ 4 顔学習と経験の効果 5 表情を見る |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ