検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スポーツ組織の社会学 

著者名 笠野 英弘/著
著者名ヨミ カサノ ヒデヒロ
出版者 不昧堂出版
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架78347/116/2102911878一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100751489
書誌種別 図書
書名 スポーツ組織の社会学 
書名ヨミ スポーツ ソシキ ノ シャカイガク
日本サッカー協会の制度
言語区分 日本語
著者名 笠野 英弘/著
著者名ヨミ カサノ ヒデヒロ
出版地 東京
出版者 不昧堂出版
出版年月 2019.10
本体価格 ¥3300
ISBN 978-4-8293-0514-0
ISBN 4-8293-0514-0
数量 7,229p
大きさ 21cm
分類記号 783.47
件名 サッカー   日本サッカー協会
注記 文献:p218〜226
内容紹介 潜在的スポーツ愛好者を組織化する「自立的なスポーツ組織」が生成する制度的構造と、日本サッカー協会が生成する制度的構造を比較。これからのスポーツ組織が生成する制度的構造の改革の方向性について提言する。
目次タイトル 序章 問題の所在及び研究の目的
1 問題の所在 2 本研究の目的と意義
第1章 先行研究の検討
1 スポーッ的社会化論 2 スポーツ組織論 3 組織論と制度論 4 社会的性格・性格構造 5 まとめ
第2章 分析の枠組みと方法
1 分析の枠組み 2 分析の方法 3 まとめ
第3章 日本サッカー協会によって形成されてきた制度
1 分析の方法 2 日本サッカー協会が創りだした制度的特徴 3 まとめ
第4章 日本におけるサッカー行為者の社会的性格の問題
1 スポーツ行動予測モデルと調査方法 2 調査結果と考察 3 まとめ
第5章 日本サッカー協会とサッカー行為者の社会的性格との関連
1 ライフヒストリー分析の方法 2 サッカー行為者が捉えるサッカー制度の特徴 3 サッカー行為者の社会的性格の特徴と制度的構造との関係 4 日本サッカー協会が生成する制度的構造の現状と課題 5 制度を生成する日本サッカー協会 6 まとめ
結章 まとめ,課題と展望
1 日本サッカー協会が生成する制度的構造と改革の方向性 2 課題と展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990
568.8
天然ガス 千葉県-地図
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。