検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日米コーポレート・ガバナンスの歴史的展開 

著者名 新保 博彦/著
著者名ヨミ シンポ ヒロヒコ
出版者 中央経済社
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架3354/101/1102033758一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000184765
書誌種別 図書
書名 日米コーポレート・ガバナンスの歴史的展開 
書名ヨミ ニチベイ コーポレート ガバナンス ノ レキシテキ テンカイ
言語区分 日本語
著者名 新保 博彦/著
著者名ヨミ シンポ ヒロヒコ
出版地 東京
出版者 中央経済社
出版年月 2006.12
本体価格 ¥2800
ISBN 4-502-38910-2
数量 4,3,225p
大きさ 22cm
分類記号 335.4
件名 コーポレートガバナンス-歴史   企業-日本   企業-アメリカ合衆国
注記 文献:p209~219
内容紹介 日米のコーポレート・ガバナンスの歴史的な発展過程を、相互に比較しながら、両国の一見異なっているかに見える歴史が、実はともに市場中心型コーポレート・ガバナンスの発展であることを明らかにする。
著者紹介 1946年生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程修了。大阪産業大学経済学部教授。博士(経済学)。著書に「世界経済システムの展開と多国籍企業」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第Ⅰ編 市場を基礎に競争した戦間期の日米企業
2 第1章 市場中心型コーポレート・ガバナンスの戦間期日本
3 第2章 戦間期日本の金融・証券市場と機関投資家
4 第3章 アメリカにおけるBerle & Means型企業の成立
5 第Ⅱ編 戦後の日米企業の異質性と同質性
6 第4章 経営者支配から株主資本主義へ
7 第5章 メインバンク・システムの確立と解体
8 第Ⅲ編 市場中心型コーポレート・ガバナンスヘの再収れん
9 第6章 株主資本主義の発展とコーポレート・ガバナンス改革
10 第7章 コーポレート・ガバナンス改革と株主行動主義

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1962
1962
317.7935
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。