検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代スポーツ社会学序説 

著者名 海老原 修/編著
著者名ヨミ エビハラ オサム
出版者 杏林書院
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫78013/9/0105735322一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000039710
書誌種別 図書
書名 現代スポーツ社会学序説 
書名ヨミ ゲンダイ スポーツ シャカイガク ジョセツ
言語区分 日本語
著者名 海老原 修/編著   飯田 貴子/[ほか]執筆
著者名ヨミ エビハラ オサム イイダ タカコ
出版地 東京
出版者 杏林書院
出版年月 2003.3
本体価格 ¥2400
ISBN 4-7644-1566-6
数量 254p
大きさ 21cm
分類記号 780.13
件名 スポーツ
注記 文献:p234~249
内容紹介 性差別、民族差別、年齢差別などの社会経済的な格差を隠蔽するスポーツと、その体現者の担った役割や問題を提起し解説。明治以降の日本社会を体現し、時代を彩ったスポーツ人物を、時代につくられた像としてとらえ解説する。
著者紹介 横浜国立大学教育人間科学部教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 冷戦戦略「健全な経済」の狭間で 海老原 修/著
2 高度経済成長を支えた呪術 海老原 修/著
3 ネーションの相対化にねじれる応援 海老原 修/著
4 スポーツ・ボランティアの功罪 海老原 修/著
5 二元論にとどまるスポーツとジェンダーの限界 海老原 修/著
6 スポーツとジェンダーのパラドクス 沢井 和彦/著
7 異性愛主義に立ち向かった2人のウィンブルドン覇者 飯田 貴子/著
8 ある身体ともつ身体 海老原 修/著
9 「日本人以上に日本人らしい」と呼ばれた越境者 千葉 直樹/著
10 「黒船」から国民的マスコットへ 千葉 直樹/著
11 奴らのゲームで奴らを倒せ 岡本 純也/著
12 アンチ・ドーピングの意味作用 海老原 修/著
13 ポスターに表象するトップ・アスリートの一義性 海老原 修/著
14 労働組合「日本プロ野球選手会」の意味 海老原 修/著
15 労働と文化のグローバリゼーションの視点からみるNBAの世界戦略 出町 一郎/著
16 スポーツ労働市場の中の自由貿易と保護貿易 海老原 修/著
17 ウォーキング・ブームを解明する 海老原 修/著
18 スポーツ空間を漂う境界線上のヒーロー 海老原 修/著
19 スポーツによるダブル・スタンダードの生成と追認 海老原 修/著
20 スポーツ漫画にみる努力と才能の葛藤 海老原 修/著
21 実体なき“燃尽き症候群” 横田 匡俊/著
22 スポーツ選手のパフォーマンスを規定する社会的要因について 沢井 和彦/著
23 フットボール・フーリガン考 束原 文郎/著 海老原 修/著
24 地域社会におけるスポーツ・イベントのからくり 海老原 修/著
25 企業メセナの限界と市民パトロンの誕生 高峰 修/著
26 市民球団「広島カープ」スピリットの意味するもの 水上 博司/著
27 コミュニティ・スポーツの限界とアソシエーション・スポーツの可能性 海老原 修/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1973
219.3
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。