蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 33513/46/ | 0106330900 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002291007 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カールツァイスの経営倫理 |
書名ヨミ |
カール ツァイス ノ ケイエイ リンリ |
|
エルンスト・アッベの経営思想 |
叢書名 |
MINERVA人文・社会科学叢書
|
叢書番号 |
176 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
野藤 忠/著
|
著者名ヨミ |
ノフジ タダシ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2012.3 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-623-06204-1 |
ISBN |
4-623-06204-1 |
数量 |
13,287p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
335.13
|
個人件名 |
Abbe,Ernst |
注記 |
エルンスト・アッベの生涯の年表:p229~230 |
内容紹介 |
カールツァイス社の創業から経営を担い、企業が利益を出しつつその永続性を保つための仕組みづくりに全身全霊を賭けたエルンスト・アッベ。その経営思想、実践事例を詳細に検証する。 |
著者紹介 |
1946年福岡県生まれ。神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了。博士(経営学)。西南学院大学商学部教授。著書に「ツァイス企業家精神」「社会的経営理念」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 アッベの生涯 |
|
|
|
|
2 |
Ⅰ エルンスト・アッベ・イヤー |
|
|
|
|
3 |
Ⅱ 青少年期のアッベ |
|
|
|
|
4 |
Ⅲ 職業活動期のアッベ |
|
|
|
|
5 |
Ⅳ 引退時のアッベ |
|
|
|
|
6 |
第2章 アッベの経営構想 |
|
|
|
|
7 |
Ⅰ 経営者としての使命感 |
|
|
|
|
8 |
Ⅱ 財団法人企業の構想 |
|
|
|
|
9 |
Ⅲ 財団法人企業構想の提案 |
|
|
|
|
10 |
Ⅳ 財団法人企業構想の協議 |
|
|
|
|
11 |
Ⅴ 財団法人企業創立者の経営哲学の確認 |
|
|
|
|
12 |
第3章 アッベの経営の理想 |
|
|
|
|
13 |
Ⅰ 財団定款の構想と作成 |
|
|
|
|
14 |
Ⅱ 共同体組織の形成 |
|
|
|
|
15 |
Ⅲ 経営理念の継承 |
|
|
|
|
16 |
第4章 アッベの経営目的の実現 |
|
|
|
|
17 |
Ⅰ 企業の永続のために |
|
|
|
|
18 |
Ⅱ 財団の指導機関と経営目的 |
|
|
|
|
19 |
Ⅲ 内部目的の実現 |
|
|
|
|
20 |
Ⅳ 外部目的の実現 |
|
|
|
|
21 |
Ⅴ 経営学的な視点から |
|
|
|
|
22 |
第5章 アッベの経営経済学創造への寄与 |
|
|
|
|
23 |
Ⅰ 企業経営研究の胎動 |
|
|
|
|
24 |
Ⅱ 国民経済学からの独立論 |
|
|
|
|
25 |
Ⅲ アッベの経営思想とディートリヒの経営科学 |
|
|
|
|
26 |
Ⅳ ディートリヒの経営科学とニックリッシュの経営経済学 |
|
|
|
|
27 |
第6章 アッベの経営社会政策論創造への寄与 |
|
|
|
|
28 |
Ⅰ タールハイムの経営社会政策論の問題意識 |
|
|
|
|
29 |
Ⅱ タールハイムの経営社会政策の推進動機の分類 |
|
|
|
|
30 |
Ⅲ アッベの経営社会政策の実践例 |
|
|
|
|
31 |
Ⅳ アッベの経営社会政策の普及可能性 |
|
|
|
|
32 |
Ⅴ タールハイムの経営社会政策論の主旨 |
|
|
|
|
33 |
第7章 アッベの経営倫理の思考 |
|
|
|
|
34 |
Ⅰ 社会的使命の先駆的経営者 |
|
|
|
|
35 |
Ⅱ アメリカ的使命感の事例 |
|
|
|
|
36 |
Ⅲ ドイツ的使命感の事例 |
|
|
|
|
37 |
Ⅳ 利益と倫理の調和を求めて |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中央ユーラシア文化事典
小松 久男/編者…
変わりゆくパミールの自然と暮らし …
渡辺 悌二/編著…
中央ユーラシアへの現代的視座
梅村 坦/編
シルクロードの現代日本人列伝 : …
白鳥 正夫/著
中央ユーラシアの文化と社会
梅村 坦/編著,…
シルクロードを行く : 中央アジア…
清水 陽子/[著…
新シルクロード激動の大地をゆく下
NHK「新シルク…
新シルクロード激動の大地をゆく上
NHK「新シルク…
シルク・ロード紀行
松田 壽男/著
中央アジア踏査記
スタイン/著,沢…
シルクロード探検
大谷探検隊/著,…
黄河源流からロプ湖へ
プルジェワルスキ…
コータンの廃墟
オーレル・スタイ…
旅人たちのパミール : 玄奘、マル…
酒井 敏明/著
中央アジア踏査記
オーレル・スタイ…
図説三蔵法師の道 : シルクロード…
松本 栄一/写真…
大唐西域記3
玄奘/[著],水…
大唐西域記2
玄奘/[著],水…
三蔵法師のシルクロード
高橋 徹/文,後…
大唐西域記1
玄奘/[著],水…
遙かなり流砂の大陸 : 中央アジア…
秋吉 茂/著
三蔵法師・玄奘のシルクロード : …
シルクロード探検
大谷探検隊/[著…
遙かなるサマルカンド
リュシアン・ケー…
動乱の中央アジア探検
金子 民雄/著
中亜細亜紀事
西 徳二郎/著
玄奘三蔵の旅 大唐西域記2
玄奘/[著],水…
玄奘三蔵の旅 大唐西域記1
玄奘/[著],水…
中央アジアの探検下
プルジェワルスキ…
中央アジアの探検上
プルジェワルスキ…
チムール帝国紀行
クラヴィホ/著,…
中央アジア探検小史
金子 民雄/著
パミール : シルクロードの城塞
田村 俊介/編著
ユーラシア文明の旅
加藤 九祚/著
中央アジアに入った日本人
金子 民雄/[著…
パミールの短い夏
安川 茂雄/著
中央アジアの冒険
ヴァンベリー/著…
中央亜細亜探検記
スウェン・ヘディ…
副島次郎の中央亜細亜横断
副島 次郎/[著…
北京より莫斯古へ
スウェン・ヘディ…
前へ
次へ
前のページへ