蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幕末期狂言台本の総合的研究 鷺流台本編
|
著者名 |
小林 千草/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ チグサ |
出版者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 7739/33/2 | 2102839864 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100587544 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幕末期狂言台本の総合的研究 鷺流台本編 |
巻次(漢字) |
鷺流台本編 |
書名ヨミ |
バクマツキ キョウゲン ダイホン ノ ソウゴウテキ ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小林 千草/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ チグサ |
出版地 |
大阪 |
出版者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2018.1 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-7924-1437-5 |
ISBN |
4-7924-1437-5 |
数量 |
11,364p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
773.9
|
件名 |
狂言
|
内容紹介 |
幕末期の台本集成である成城大学図書館蔵「狂言集」のうち、鷺流の成城本に関する書誌と考察、その資料的位置づけと言語状況をまとめる。成城<曲章三番>本および<曲章四番>本の翻刻も収録。 |
目次タイトル |
第Ⅰ部 幕末期狂言台本の書誌的研究と日本語学的・表現論的研究 |
|
第一章 成城<曲章四番>本の性格について-名女川本との共通曲を中心に- 第二章 成城<曲章三番>本の性格と用語-「悪太郎」「鈍太郎」「花折新発知」「腰祈」「梟」を通して- 第三章 成城<曲章三番>本の性格と用語-「伯養」「すいから」の場合- 第四章 成城<曲章三番>本の性格と用語-「釣針」「引くゝり」「河原太郎」「因幡堂」を通して- 第五章 成城<曲章四番><曲章三番>所収の「墨塗」比較考 第六章 成城大学図書館蔵『狂言集』のうちの鷺流台本の資料的位置づけと言語状況 |
|
第Ⅱ部 幕末期鷺流狂言台本の翻刻 |
|
凡例 成城<曲章三番>本 <一>成城<曲章三番>本「昆布賣」 <二>成城<曲章三番>本「伯養」 <三>成城<曲章三番>本「墨塗」 <四>成城<曲章三番>本「悪太郎」 <五>成城<曲章三番>本「鈍太郎」 <六>成城<曲章三番>本「花折新発知」 <七>成城<曲章三番>本「腰祈」 <八>成城<曲章三番>本「二人大名」 <九>成城<曲章三番>本「サイノ目婿」 <一〇>成城<曲章三番>本「鏡男」 <一一>成城<曲章三番>本「茶壺」 <一二>成城<曲章三番>本「すいから」 <一三>成城<曲章三番>本「梟」 <一四>成城<曲章三番>本「舎弟」 <一五>成城<曲章三番>本「釣針」 <一六>成城<曲章三番>本「引くゝり」 <一七>成城<曲章三番>本「河原太郎」 <一八>成城<曲章三番>本「因幡堂」 成城<曲章四番>本 <一>成城<曲章四番>本「岡大夫」 <二>成城<曲章四番>本「呪詛男」 <三>成城<曲章四番>本「瞽女座頭」 <四>成城<曲章四番>本「通圓」 <五>成城<曲章四番>本「居杭ノ算置」 <六>成城<曲章四番>本「靫猿 謡」 <七>成城<曲章四番>本「名取川」 <八>成城<曲章四番>本「文蔵ノ語ノ前」 <九>成城<曲章四番>本「鍋八揆ノ拍子」 <一〇>成城<曲章四番>本「文荷」 <一一>成城<曲章四番>本「武悪」 <一二>成城<曲章四番>本「墨塗」 <一三>成城<曲章四番>本「察花」 <一四>成城<曲章四番>本「真奪」 <一五>成城<曲章四番>本「太刀奪ノ末」 <一六>成城<曲章四番>本「狐塚」 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Marx Karl Heinrich 資本論
前のページへ