蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 49855/65/ | 1102554577 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100775700 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最新基礎栄養学 |
書名ヨミ |
サイシン キソ エイヨウガク |
版表示 |
第9版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
吉田 勉/監修
篠田 粧子/編
南 道子/編
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ツトム シノダ ショウコ ミナミ ミチコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
医歯薬出版
|
出版年月 |
2019.12 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-263-70747-0 |
ISBN |
4-263-70747-0 |
数量 |
12,194p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
498.55
|
件名 |
栄養
|
注記 |
第8版のタイトル:新基礎栄養学 |
注記 |
文献:p179〜180 |
内容紹介 |
実験栄養学の最新の成果をとりこみながら、化学方程式はなるべく使わずに、食品のもつ栄養効果について学ぶ人に必要な事柄を重点的にまとめる。2020年の食事摂取基準改定を踏まえ、管理栄養士国家試験等に対応した第9版。 |
目次タイトル |
第1章 栄養の概念 |
|
1 栄養の定義 2 栄養と健康・疾患 3 栄養学の歴史 |
|
第2章 摂食行動 |
|
1 摂食行動の調節 2 摂食の調節機構 3 食事のリズムとタイミング(時間栄養学) |
|
第3章 消化・吸収 |
|
1 消化・吸収の定義 2 消化器系の構造と機能 3 消化酵素 4 消化液と消化過程 5 管腔内消化の調節 6 吸収の機構 7 栄養素別の消化・吸収 8 吸収後の経路 9 消化管内微生物相 10 生物学的利用度(有効性) |
|
第4章 炭水化物の栄養 |
|
1 炭水化物の化学 2 糖質の体内代謝 3 血糖値とその調節 4 糖質とその他の栄養素との関係 5 食物繊維 |
|
第5章 脂質の栄養 |
|
1 脂質の化学 2 脂質の体内代謝(食後・食間) 3 脂質の臓器間輸送と貯蔵エネルギーと臓器別体内代謝 4 コレステロール代謝の調節 5 脂質の役割 6 「日本人の食事摂取基準(2020年版)」-摂取する脂質の量と質の評価 |
|
第6章 たんぱく質の栄養 |
|
1 たんぱく質の化学 2 たんぱく質の体内代謝 3 たんぱく質の栄養価評価 4 アミノ酸の代謝 5 他の栄養素との関係 6 たんぱく質の食事摂取基準 |
|
第7章 ビタミンの栄養 |
|
1 ビタミンの定義と分類 2 ビタミンの構造と機能 3 ビタミン代謝と栄養学的機能 4 ビタミンの生物学的利用度 5 他の栄養素との関係 |
|
第8章 ミネラルの栄養 |
|
1 ミネラルの分類と栄養学的機能 2 硬組織とミネラル 3 生体機能の調節作用 4 酵素反応とミネラル 5 鉄代謝と栄養 6 ミネラルの生物学的利用 7 その他の元素 |
|
第9章 水の機能と出納 |
|
1 水の出納 2 電解質の代謝 |
|
第10章 エネルギー |
|
1 エネルギーの定義と分類 2 食物のもつエネルギー 3 エネルギー代謝の測定法 4 エネルギー消費量 5 推定エネルギー必要量 6 臓器別エネルギー代謝 |
|
第11章 遺伝子発現と栄養 |
|
1 遺伝形質と栄養の相互作用 2 後天的遺伝子変異と食品成分 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ