蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
障害学研究 2(2006)
|
著者名 |
障害学研究編集委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ショウガイガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
障害学会
|
出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 36927/130/2 | 0105977637 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000189420 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
障害学研究 2(2006) |
巻次(漢字) |
2(2006) |
書名ヨミ |
ショウガイガク ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
障害学研究編集委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ショウガイガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
障害学会
明石書店(発売)
|
出版年月 |
2006.12 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
4-7503-2465-5 |
数量 |
300p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
369.27
|
件名 |
障害者
|
内容紹介 |
障害者自立支援法や心神喪失者等医療観察法など、障害者の生活を劇的に変えてしまうかもしれない法が作動し始めた時代に創刊された、障害学の学会誌。特集「障害学会第2回大会企画」ほかを収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
障害学のアクセス可能性 |
杉野 昭博/述 |
|
|
|
2 |
商品化される<関係>に抗して |
姜 博久/述 |
|
|
|
3 |
今をどうとらえたらよいのだろうか |
岡部 耕典/述 |
|
|
|
4 |
政策に強い障害学も要る |
立岩 真也/述 |
|
|
|
5 |
福祉サービスのための給付制度を「受給者本位」とすることについての考察 |
岡部 耕典/著 |
|
|
|
6 |
障害者介助の社会化と介助関係 |
丸岡 稔典/著 |
|
|
|
7 |
「障害」の傍らで |
土屋 葉/著 |
|
|
|
8 |
知的障害者のライフストーリーの構築 |
鶴田 真紀/著 |
|
|
|
9 |
障害当事者に対する水泳指導の社会過程 |
玉置 佑介/著 |
|
|
|
10 |
日本のろう学校における音楽科教育の現状と諸問題 |
加藤 晃生/著 |
|
|
|
11 |
リハビリテーション領域における「障害受容」に関する言説・研究の概括 |
田島 明子/著 |
|
|
|
12 |
高嶺格『木村さん』によせて |
迫 共/著 |
|
|
|
13 |
舞台装置と当事者 |
蝙翔 武夜/著 |
|
|
|
14 |
I'm just a woman |
朝霧 裕/著 |
|
|
|
15 |
障害者保健福祉施策の動向について思うこと |
杉野 昭博/著 |
|
|
|
16 |
田中耕一郎著『障害者運動と価値形成-日英の比較から』 |
松波 めぐみ/著 |
|
|
|
17 |
キャス・ギャレスビー=セルズ,ジェーン・キャンベル著(久野研二訳)『障害者自身が指導する権利・平等と差別を学ぶ研修ガイド-障害平等研修とは何か』 |
三島 亜紀子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ