蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
社会的スキル向上を目指す対人コミュニケーション
|
著者名 |
大坊 郁夫/編著
|
著者名ヨミ |
ダイボウ イクオ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2005.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 36145/105/ | 0105880566 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000682848 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会的スキル向上を目指す対人コミュニケーション |
書名ヨミ |
シャカイテキ スキル コウジョウ オ メザス タイジン コミュニケーション |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大坊 郁夫/編著
|
著者名ヨミ |
ダイボウ イクオ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2005.8 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
4-88848-974-2 |
数量 |
5,189p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
361.454
|
件名 |
コミュニケーション
人間関係
|
注記 |
文献:p173~186 |
内容紹介 |
対人関係において有用なコミュニケーションとは? 様々な場面におけるコミュニケーション行動を分析し、社会的スキル向上のための具体的プログラム、トレーニング実践の最新理論を解説。 |
著者紹介 |
北海道大学大学院文学研究科博士課程退学。大阪大学大学院人間科学研究科教授。著書に「魅力の心理学」「しぐさのコミュニケーション」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 社会的スキル・トレーニングの概念と方法 |
|
|
|
|
2 |
1.希薄化した対人関係とスモール・ワールド |
|
|
|
|
3 |
2.有効な社会的スキル |
|
|
|
|
4 |
3.社会的スキルの構造とコミュニケーションの役割 |
|
|
|
|
5 |
4.対人的な行動としてのスキル |
|
|
|
|
6 |
5.社会的スキルと対人関係 |
|
|
|
|
7 |
6.当たり前の社会的スキルの開発 |
|
|
|
|
8 |
7.スキル・トレーニング・プログラム |
|
|
|
|
9 |
第2章 社会的スキルと苦手な・得意な対人場面 |
|
|
|
|
10 |
1.問題と目的 |
|
|
|
|
11 |
2.方法 |
|
|
|
|
12 |
3.結果 |
|
|
|
|
13 |
4.考察 |
|
|
|
|
14 |
第3章 3者間会話場面における非言語的行動の果たす役割 |
|
|
|
|
15 |
1.会話実験の方法 |
|
|
|
|
16 |
2.3者間会話における非言語的行動の役割 |
|
|
|
|
17 |
3.コーディングと指標の作成 |
|
|
|
|
18 |
4.目的1:視線配分と印象および会話満足度との関連 |
|
|
|
|
19 |
5.目的2:笑顔およびうなずき配分と印象,会話満足度との関連 |
|
|
|
|
20 |
6.目的3:自己評価と他者評価の落差と会話満足度,社会的スキルとの関係 |
|
|
|
|
21 |
7.目的4:行動マッチングと会話満足度との関係 |
|
|
|
|
22 |
8.目的5:行動マッチングと印象との関係 |
|
|
|
|
23 |
9.目的6:3者間会話における行動マッチングが観察者の認知に与える影響 |
|
|
|
|
24 |
10.全体のまとめと今後の課題 |
|
|
|
|
25 |
第4章 会話状況に応じた発話行動 |
|
|
|
|
26 |
1.会話テンプレート:談話レベルの会話コミュニケーション分析 |
|
|
|
|
27 |
2.話しやすさ:会話コミュニケーションにおける印象分析 |
|
|
|
|
28 |
3.話者役割:個人レベルの会話コミュニケーション分析 |
|
|
|
|
29 |
4.実践への応用に向けて |
|
|
|
|
30 |
第5章 会話行動の解読と非言語的手がかり |
|
|
|
|
31 |
1.問題と目的 |
|
|
|
|
32 |
2.方法 |
|
|
|
|
33 |
3.結果 |
|
|
|
|
34 |
4.考察 |
|
|
|
|
35 |
第6章 社会的スキル・トレーニングの効果性の検討 |
|
|
|
|
36 |
1.問題と目的 |
|
|
|
|
37 |
2.方法 |
|
|
|
|
38 |
3.結果 |
|
|
|
|
39 |
4.考察 |
|
|
|
|
40 |
第7章 社会的スキルの向上を目指すために |
|
|
|
|
41 |
1.対人場面の効果 |
|
|
|
|
42 |
2.対人コミュニケーションのチャネル:2者関係と3者関係 |
|
|
|
|
43 |
3.発話行動 |
|
|
|
|
44 |
4.対人コミュニケーションを解読する手がかり |
|
|
|
|
45 |
5.対人場面における円滑な相互作用:トレーニングの効果 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ