検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

つくる仕事の一日 

著者名 西山 昭彦/監修
著者名ヨミ ニシヤマ アキヒコ
出版者 保育社
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J335/ツク/0600701058児童貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101192544
書誌種別 図書(児童)
書名 つくる仕事の一日 
書名ヨミ ツクル シゴト ノ イチニチ
商品企画・開発・生産
叢書名 会社員の仕事見る知るシリーズ
言語区分 日本語
著者名 西山 昭彦/監修   WILLこども知育研究所/編著
著者名ヨミ ニシヤマ アキヒコ ウィル コドモ チイク ケンキュウジョ
出版地 大阪
出版者 保育社
出版年月 2024.10
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-586-08688-7
ISBN 4-586-08688-7
数量 79p
大きさ 22cm
分類記号 335
件名 企業   サラリーマン   製品計画   研究管理   生産管理
学習件名 商品 製品開発・商品開発 会社員
内容紹介 10代に向け、文房具メーカーの企画職、日用品メーカーの研究職等の1日を写真で紹介。さらにゲーム会社のゲームプランナーなど様々な「つくる仕事」をしている人のインタビューや、「つくる仕事」に就くための情報も収録。
目次タイトル はじめに
会社って、どんなところ?
会社員って、どんな仕事?
会社にはどんな仕事があるの?
「つくる仕事」のいろいろな職種
Part 1 「つくる仕事」の一日を見て! 知ろう!
文房具メーカーの商品企画職の一日 9:00 出社、情報収集 10:00 企画会議 コラム 新しい商品が発売されるまでの流れ 11:00 フィールドワーク 13:00 会議の準備 15:30 製品化決定会議 18:00 終業 コラム 商品を手にとってもらうために… 日用品メーカーの研究職の一日 8:30 出社、スケジュールの確認 9:00 企画部門との打ち合わせ コラム 海外で販売する商品も開発 10:00 試作品の作製 13:00 使用感や機能の評価 15:00 データの考察 17:15 終業 コラム 論文作成や学会・展示会での発表も 精密機器メーカーの生産技術職の一日 8:00 出社、業務管理 8:30 新製品の図面検討会 コラム ものづくりにはどんな工程があるの? 13:00 生産工程の問題点の解析 15:00 コストダウンの検討 ある日の仕事 生産現場からの相談 16:00 進行状況の確認 16:30 終業
インタビュー編 ほかにもある! いろいろな「つくる仕事」
INTERVIEW(1) 化学メーカーの研究職 INTERVIEW(2) 製薬メーカーの生産管理職 INTERVIEW(3) ゲーム会社のゲームプランナー INTERVIEW(4) 家電メーカーの設計エンジニア INTERVIEW(5) スポーツ用品メーカーのデザイン職 もっと! 教えて!「つくる仕事」
Part 2 目指せ!「つくる仕事」 どうやったらなれるの?
「つくる仕事」に就くには、どんなルートがあるの? 会社員になるための試験って、どんなもの? 「つくる仕事」に関係することを学ぶには? 「つくる仕事」に向いているのはどんな人? 中学・高校でやっておくといいことはある? 「つくる仕事」で働く人って、どのくらいいるの? 「つくる仕事」の業界ごとの特徴は? 会社員にもいろいろな働き方があるの? 「つくる仕事」でキャリアアップするには? 収入はどのくらい? 就職はしやすいの? 「つくる仕事」は、これからどうなっていく? 「つくる仕事」の職場体験って、できる?



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平田 篤胤 上田 万年 山本 信哉 平田 盛胤
1933
121.52
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。