蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
民法入門・総則
|
著者名 |
永田 眞三郎/著
|
著者名ヨミ |
ナガタ シンザブロウ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 324/110/ | 0106840888 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101060839 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民法入門・総則 |
書名ヨミ |
ミンポウ ニュウモン ソウソク |
叢書名 |
有斐閣ブックス
|
叢書番号 |
82 |
版表示 |
第5版補訂版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
永田 眞三郎/著
松本 恒雄/著
松岡 久和/著
横山 美夏/著
|
著者名ヨミ |
ナガタ シンザブロウ マツモト ツネオ マツオカ ヒサカズ ヨコヤマ ミカ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2023.3 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-641-18463-3 |
ISBN |
4-641-18463-3 |
数量 |
19,234p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
324
|
件名 |
民法
|
注記 |
文献:p225〜226 |
内容紹介 |
初めて民法を学ぶ人のために、民法の法制度や法規定の基本的なしくみをわかりやすく解説した入門書。「コラム」「ケースのなかで」など多彩な工夫を凝らす。2019〜2022年の民法改正・施行に対応した第5版補訂版。 |
著者紹介 |
京都大学法学部卒。元関西大学学長。 |
目次タイトル |
第1章 民法とは何か |
|
第1節 民法の守備範囲 第2節 民法のシステム 第3節 裁判に際して規準となる「法」(法源) 第4節 民法の解釈とその方法 第5節 民法の基本原理 第6節 民法の適用範囲 |
|
第2章 私権 |
|
第1節 社会関係・法律関係と権利・義務 第2節 私権の分類 第3節 私権行使についての原則 |
|
第3章 人 |
|
第1節 権利者や義務者としての「人」 第2節 取引行為者としての「人」 第3節 行為能力の制限 |
|
第4章 法人 |
|
第1節 法人制度の位置づけ 第2節 法人の設立 第3節 法人の機関 第4節 法人の取引行為 第5節 法人の不法行為 第6節 法人の消滅 |
|
第5章 物 |
|
第1節 私権の客体としての「物」 第2節 物の分類 |
|
第6章 法律行為と意思表示 |
|
第1節 法律行為と意思表示の関係 第2節 意思表示の到達と受領 第3節 法律行為と意思表示の解釈 第4節 不完全な意思表示 |
|
第7章 法律行為の自由と制約 |
|
第1節 適法性 第2節 社会的妥当性 第3節 定型約款 第4節 消費者契約 |
|
第8章 無効と取消し |
|
第1節 無効 第2節 取消し 第3節 両者の異同 |
|
第9章 条件・期限 |
|
第1節 条件 第2節 期限 |
|
第10章 代理 |
|
第1節 代理の基本的仕組みと機能 第2節 代理権 第3節 代理行為 第4節 無権代理 第5節 表見代理 |
|
第11章 期間 |
|
第12章 時効 |
|
第1節 取得時効 第2節 消滅時効 第3節 時効の共通原則 第4節 時効制度の意義と類似の制度 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ