検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育の分配論 

著者名 宮寺 晃夫/著
著者名ヨミ ミヤデラ アキオ
出版者 勁草書房
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫3711/7/0105919876一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000137792
書誌種別 図書
書名 教育の分配論 
書名ヨミ キョウイク ノ ブンパイロン
公正な能力開発とは何か
言語区分 日本語
著者名 宮寺 晃夫/著
著者名ヨミ ミヤデラ アキオ
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2006.3
本体価格 ¥2800
ISBN 4-326-25053-4
数量 16,239,15p
大きさ 22cm
分類記号 371.1
件名 教育哲学   平等   分配
注記 文献:巻末p9~15
内容紹介 教育の分配論について、格差拡大の問題、教育選択の問題を通して論説し、平等理論、共同体理論、権原理論などから教育分配の理論の主題を考察。そして、国家が教育財の分配の主体であり得るかどうかを改めて問い直す。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 Ⅰ部 格差と公正
2 第一章 環境が人をつくる、か?
3 第二章 階層と個人の選択意思
4 Ⅱ部 分配論の諸相と能力開発
5 第三章 平等理論と多様な能力
6 第四章 共同体理論と共同資産としての能力
7 第五章 権原理論と自然資産としての能力
8 Ⅲ部 国家と教育分配の主体
9 第六章 「規制緩和」後の国家/市場と教育
10 第七章 リベラリズムと変貌する国家
11 終章 優先論と「教育倫理学」

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
911.168
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。