蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
平凡社百年史 別巻
|
| 著者名 |
[平凡社/編]
|
| 著者名ヨミ |
ヘイボンシャ |
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 02306/60/ヘ | 0106505971 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000100312859 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
平凡社百年史 別巻 |
| 巻次(漢字) |
別巻 |
| 書名ヨミ |
ヘイボンシャ ヒャクネンシ |
| 各巻書名 |
下中彌三郎と平凡社の歩み |
| 各巻副書名 |
1914-1973 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
[平凡社/編]
|
| 著者名ヨミ |
ヘイボンシャ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
2015.6 |
| 本体価格 |
¥4000 |
| 数量 |
264p |
| 大きさ |
27cm |
| 分類記号 |
023.067
|
| 件名 |
平凡社
|
| 注記 |
『平凡社六十年史』より |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
ポリヴェーガル理論とトラウマ |
ピーター・A.ラヴィーン/著 |
|
|
|
| 2 |
安全と相互作用 |
ベッセル・ヴァン・デア・コーク/著 |
|
|
|
| 3 |
ポリヴェーガル理論とセンサリーモーター・サイコセラピー |
パット・オグデン/著 |
|
|
|
| 4 |
ポリヴェーガル理論の基礎知識 |
ステファン・W.ポージェス/著 |
|
|
|
| 5 |
安全こそが治療である |
ボニー・バデノック/著 |
|
|
|
| 6 |
虐待を体験した子どもたちのために深い安心を創り出す |
ジョー・トゥッチ/著 |
アンジェラ・ウェラー/著 |
ジャニス・ミッチェル/著 |
|
| 7 |
治療的プレゼンスとポリヴェーガル理論 |
シャリ・M.ゲラー/著 |
|
|
|
| 8 |
脳によってエンパワーされた協力者たち |
ジョージ・トンプソン/著 |
|
|
|
| 9 |
ポリヴェーガル理論が明らかにする看護の重要性 |
モイラ・テード/著 |
|
|
|
| 10 |
プレゼンス、韻律、そしてタッチ |
アラン・テード/著 |
|
|
|
| 11 |
ポリヴェーガル・プレイラボ |
デブ・デイナ/著 |
デブ・グラント/著 |
|
|
| 12 |
ルーツ、リズム、相互作用 |
アンバー・グレイ/著 |
|
|
|
| 13 |
セラプレイのポリヴェーガル的基礎 |
サンドラ・リンダマン/著 |
ユッカ・マケラ/著 |
|
|
| 14 |
小児医療トラウマがアスペルガー症候群としてあらわれたとき |
スチュアート・ダニエル/著 |
アンジー・マスターズ/著 |
キーラン・ドノヴァン/著 |
|
| 15 |
エネルギー心理学、ポリヴェーガル理論、そしてトラウマの治療 |
ロバート・シュワルツ/著 |
|
|
|
| 16 |
トラウマの重症度 |
ラルフ・ヴォグト/著 |
|
|
|
| 17 |
飛行機恐怖症の治療 |
トム・ブーン/著 |
|
|
|
| 18 |
ポリヴェーガル理論のレンズを通した悲嘆 |
キャンディス・オスフォート=ラッセル/著 |
|
|
|
| 19 |
ポリヴェーガル理論、詩、そしてPTSD |
ゲイリー・ホワイテッド/著 |
|
|
|
| 20 |
安全回路の強化 |
マリリン・サンダース/著 |
|
|
|
| 21 |
ポリヴェーガル理論の視点を用いた脳卒中からの回復の物語 |
デブ・デイナ/著 |
|
|
|
| 22 |
心臓病で生まれて |
リザ・モートン/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ステファン・W.ポージェス デブ・デイナ 花丘 ちぐさ
前のページへ