検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法と人間存在 

著者名 佐伯 守/著
著者名ヨミ サエキ マモル
出版者 萌書房
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A3211/46/2101878296一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000657824
書誌種別 図書
書名 法と人間存在 
書名ヨミ ホウ ト ニンゲン ソンザイ
ケルゼン法学とポスト・モダン
叢書名 松山大学研究叢書
叢書番号 第47巻
言語区分 日本語
著者名 佐伯 守/著
著者名ヨミ サエキ マモル
出版地 奈良
出版者 萌書房
出版年月 2005.3
本体価格 ¥2500
ISBN 4-86065-016-6
数量 4,212p
大きさ 22cm
分類記号 321.1
件名 法哲学   法社会学
個人件名 Kelsen,Hans
内容紹介 ポスト・モダンという新しい状況下で、法学はどこへ向かおうとしているのか? ウェーバー、ケルゼン、ルーマンやハーバスらの思索から、法と人間の「今」をみる。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序 法をめぐる知
2 第1章 H・ケルゼンの法思想
3 1 権利と義務の構成
4 2 人格と帰報
5 3 国家の法学的形態
6 4 実定法と自然法
7 5 根本規範の思想
8 6 正義か平和か
9 第2章 法学と社会学
10 1 最小限の自然法
11 2 行為の計算可能性
12 3 社会構造の複雑性
13 4 実定法の妥当性
14 5 制度と縮減
15 6 パーソンズの予期論
16 7 役割論と自由論
17 8 他者の類型化と自己
18 9 秩序を生みだす法
19 第3章 N・ルーマンと法
20 1 法の実定性と妥当性
21 2 ケルゼンとカント認識論
22 3 命題的真理性と規範性
23 4 規範の社会的妥当性
24 5 抗事実的な行動予期
25 6 実定法の妥当根拠
26 7 他者たちの体験内容
27 8 規範体系の真理関連性
28 第4章 M・ウェーバーと法
29 1 社会秩序と法秩序
30 2 ウェーバーと合理性
31 3 A・シュッツの思想
32 4 国家秩序以前的な法の事実
33 5 社会的素材としての法的関係
34 6 法の真の問題とは何か
35 第5章 H・ケルゼンと現代
36 1 討議による根拠づけ
37 2 法の認識論の固有性
38 3 実体主義の排除
39 4 共同社会行為と法
40 5 生活世界の植民地化
41 6 国法論としての国家論
42 付論 J・ハーバーマスを読む
43 1 実践と認識の関係
44 2 マルクスの生産論への批判
45 3 生活世界の合理化
46 4 世界の脱呪術化
47 5 マルクス理論を超えて
48 6 市民的公共性へ
49 7 批判原理としての真理性

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
321.1
Kelsen Hans 法哲学 法社会学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。