検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

創造性と学校 

著者名 夏堀 睦/著
著者名ヨミ ナツボリ チカ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A3715/60/2101811546一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000661481
書誌種別 図書
書名 創造性と学校 
書名ヨミ ソウゾウセイ ト ガッコウ
構築主義的アプローチによる言説分析
言語区分 日本語
著者名 夏堀 睦/著
著者名ヨミ ナツボリ チカ
出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2005.4
本体価格 ¥2200
ISBN 4-88848-935-1
数量 6,221p
大きさ 21cm
分類記号 371.5
件名 教育   創造性
注記 文献:p209~214
内容紹介 子ども達の「創造性」を育むにはどうすればよいのか? 学校教育において「創造性」がどのように位置づけられてきたのかを、社会的構築主義の立場から考察。クリエイティブな才能を伸ばすための教育のあり方を提言する。
著者紹介 東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程修了。中央大学文学部兼任講師。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 天才研究から創造性研究へ-エミネンス研究が失った意味は何か
2 第1節 エミネンス研究における「傑出」の意味
3 第2節 日本の創造性研究の始まりと,戦前・戦中の変遷
4 第3節 戦後の教育心理学の独自性と「自己超越性」の意味
5 第2章 理論と実践論-教育実践に対する研究スタンスの問題
6 第1節 理論と実践論の必要性
7 第2節 ハーバーマスの「理論と実践」論
8 第3節 最近の「理論と実践」論
9 第4節 心科研における実践性の視点
10 第5節 「解放」の実践性の必要性
11 第6節 理論的道具としての社会的構築主義
12 第3章 チクセントミハイの創造性のシステムモデルと社会的構築主義の視点の交叉
13 第1節 チクセントミハイのDIFIモデル
14 第2節 創造性のシステムモデルと社会的構築主義の視点の交叉
15 第4章 児童期の物語創作の発達的特徴-<調査1>
16 第1節 問題-解決構造による物語分析
17 第2節 高学年に見られる性差に基づく物語パターン
18 第3節 創作時の子どもの発言から推測される評価の圧力
19 第4節 考察1:創作活動に対する評価の規定性
20 第5章 創造性評価についての社会の言説-<調査2~4>
21 第1節 調査2:因子分析による学校での物語評価の独自性の抽出
22 第2節 調査3:一般成人が持つ教師の物語評価についての信念の分析
23 第3節 調査4:一般成人が持つ創造的児童のイメージ分析
24 第4節 考察2:創造性についての社会的信念が引き起こす弊害
25 第6章 創造性評価についての教師の言説-<調査5>
26 第1節 教師の物語評価の実態
27 第2節 教師が感じている創造性評価についての社会的言説
28 第3節 教師が考える創造的児童の特徴
29 第4節 考察3:学校で創造性は伸ばせるのか
30 第7章 最終考察と創造性教育への提言
31 第1節 「危機」の意味と「危機」の回避
32 第2節 学校というフィールドが独自性を持つことの問題点
33 第3節 物語創作領域での教育実践-バフチンの小説論の応用
34 第4節 創造性教育全般での教育実践-市場性と創造性

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
371.5
教育 創造性
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。