検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フランス会計原則の史的展開 

著者名 吉岡 正道/著
著者名ヨミ ヨシオカ マサミチ
出版者 森山書店
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫33692/68/0105865443一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000661767
書誌種別 図書
書名 フランス会計原則の史的展開 
書名ヨミ フランス カイケイ ゲンソク ノ シテキ テンカイ
基本原則の確立と変遷
言語区分 日本語
著者名 吉岡 正道/著
著者名ヨミ ヨシオカ マサミチ
出版地 東京
出版者 森山書店
出版年月 2005.4
本体価格 ¥3800
ISBN 4-8394-2003-3
数量 2,5,278p
大きさ 22cm
分類記号 336.92
件名 企業会計原則-歴史
注記 商法・関連法令・各種基準の制定と改正に係わる年表:p257~263 文献:p265~274
内容紹介 17世紀後半から現在に至るフランス会計制度進展の軌跡を国際化の潮流を機軸として研究。物的条件である会計規則の歴史的な改正を追いつつ、会計人の技能と信義という人的条件の影響を加味して基本原則の役割を解明する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第Ⅰ編 フランス国内型会計の確立
2 第1章 1673年商事王令における正規性の萌芽
3 第2章 1807年商法における真実性の確立
4 第3章 1867年会社法における不正確性の確立
5 第4章 1966年商事会社法における誠実性の確立
6 第Ⅱ編 フランス型会計とイギリス型会計の調和化
7 第5章 1948年イギリス会計法における真実性・公正性のイギリス的解釈
8 第6章 1978年EC第4号指令における真実性・公正性のフランス的解釈
9 第Ⅲ編 欧州におけるフランス国際型会計の確立
10 第7章 1983年EC第4号指令調和化法における忠実性の確立
11 第8章 貸借対照表の規定
12 第9章 成果計算書の規定
13 第10章 附属明細書の規定
14 第11章 1985年EC第7号指令調和化法における連結忠実性の導入意義
15 第12章 会計基準の設定機関
16 終章 研究成果

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
336.92
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。