蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
時代をきりひらいた日本の女たち
|
著者名 |
小杉 みのり/文
|
著者名ヨミ |
コスギ ミノリ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J281/コミ/ | 0600645001 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100920060 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
時代をきりひらいた日本の女たち |
書名ヨミ |
ジダイ オ キリヒライタ ニホン ノ オンナタチ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小杉 みのり/文
落合 恵子/監修
|
著者名ヨミ |
コスギ ミノリ オチアイ ケイコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2021.8 |
本体価格 |
¥4500 |
ISBN |
978-4-265-05975-1 |
ISBN |
4-265-05975-1 |
数量 |
145p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
281
|
件名 |
伝記-日本
女性-伝記
|
学習件名 |
伝記 女性 女性史 広岡/浅子 荻野/吟子 津田/梅子 樋口/一葉 羽仁/もと子 上村/松園 与謝野/晶子 平塚/雷鳥 教育制度 市川/房枝 加藤/シヅエ 知里/幸恵 金子/文子 選挙 杉村/春子 人見/絹枝 神谷/美恵子 猿橋/勝子 ジェンダー 長谷川/町子 朝倉/摂 越路/吹雪 茨木/のり子 石牟礼/道子 兼高/かおる 土井/たか子 高野/悦子 若桑/みどり 増井/光子 小林/カツ代 働く女性 米沢/富美子 田部井/淳子 高田/喜佐 米原/万里 |
内容紹介 |
かつて自分の可能性を追求し、生きる道を見つけるために奮闘した日本の女たちがいた-。実業家・広岡浅子、科学者・猿橋勝子、登山家・田部井淳子ら、熱く、激しく生き抜いた31名の物語を紹介。豊富な注釈付き。 |
著者紹介 |
1977年神奈川県生まれ。著書に「ゆきのけっしょう」など。 |
目次タイトル |
手紙 妹たち、娘たち、孫娘たちの世代へ。姉たちや母たちや祖母たちの世代から |
|
実業家 広岡浅子 |
|
医師 荻野吟子 |
|
教育者 津田梅子 |
|
作家 樋口一葉 |
|
ミル シル カンガエル わたしたちのむかしといま |
|
ジャーナリスト・教育者 羽仁もと子 |
|
日本画家 上村松園 |
|
歌人・詩人 与謝野晶子 |
|
文筆家・運動家 平塚らいてう |
|
ミル シル カンガエル 明治の学生生活 |
|
運動家 市川房枝 |
|
運動家 加藤シヅエ |
|
アイヌ文化伝承者 知里幸恵 |
|
アナキスト 金子文子 |
|
ミル シル カンガエル 政治はだれのもの? 選挙権のむかしといま |
|
俳優 杉村春子 |
|
陸上競技選手 人見絹枝 |
|
精神科医・作家 神谷美恵子 |
|
科学者 猿橋勝子 |
|
ミル シル カンガエル 「それって、本当?」ジェンダー・バイアスがつくる“神話” |
|
漫画家 長谷川町子 |
|
舞台美術家・画家 朝倉摂 |
|
歌手・俳優 越路吹雪 |
|
ミル シル カンガエル 医学部入試でおこった女子差別 |
|
詩人 茨木のり子 |
|
作家 石牟礼道子 |
|
ジャーナリスト 兼高かおる |
|
政治家 土井たか子 |
|
ミル シル カンガエル ジェンダー・ギャップを考える |
|
劇場総支配人 高野悦子 |
|
学者 若桑みどり |
|
動物園園長・獣医師 増井光子 |
|
料理研究家 小林カツ代 |
|
ミル シル カンガエル 女性がはたらくということ |
|
理論物理学者 米沢富美子 |
|
登山家 田部井淳子 |
|
シューズ・デザイナー 高田喜佐 |
|
同時通訳・翻訳家・文筆家 米原万里 |
|
ミル シル カンガエル 自分を生きる方法 |
|
年表 |
|
さくいん |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ