タイトルコード |
1000101020498 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
連続体力学の基礎 |
書名ヨミ |
レンゾクタイ リキガク ノ キソ |
版表示 |
第2版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
安達 泰治/著
冨田 佳宏/著
|
著者名ヨミ |
アダチ タイジ トミタ ヨシヒロ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
養賢堂
|
出版年月 |
2022.9 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-8425-0590-9 |
ISBN |
4-8425-0590-9 |
数量 |
8,204p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
423.1
|
件名 |
連続体力学
|
内容紹介 |
連続体力学の基礎的な考え方を一学期間で修得できるテキスト。マトリクス代数の概要をはじめ、ベクトル、連続体の境界値問題、重みつき残差法による各種近似解析法などを取り上げる。章末に練習問題を収録する。 |
目次タイトル |
第1章 序 |
|
1.1 連続体とは 1.2 連続体力学の考え方 |
|
第2章 マトリクス代数の概要 |
|
2.1 マトリクス 2.2 総和規約 2.3 固有値と固有ベクトル 2.4 ケイリー-ハミルトンの定理 演習問題 |
|
第3章 ベクトル |
|
3.1 ベクトルの加法 3.2 座標系と基本ベクトル 3.3 ベクトルのスカラー積とベクトル積 3.4 ベクトルの変換 3.5 微分演算子ナブラ 演習問題 |
|
第4章 テンソル |
|
4.1 テンソルの定義 4.2 テンソルの和と差および積 4.3 テンソルの商法則 4.4 特殊なテンソル 4.5 テンソルの固有値と固有ベクトル 4.6 テンソルの微分 4.7 ガウスの発散定理 演習問題 |
|
第5章 変形とひずみ |
|
5.1 粒子の運動と座標系 5.2 変位と変位速度 5.3 時間導関数 5.4 ひずみとひずみ速度 5.5 ひずみの適合条件 5.6 ひずみの不変量 演習問題 |
|
第6章 応力と平衡方程式 |
|
6.1 物体に作用する力と平衡状態 6.2 応力テンソル 6.3 コーシーの式と平衡方程式 6.4 応力の不変量 演習問題 |
|
第7章 保存則と支配方程式 |
|
7.1 体積積分の物質導関数 7.2 質量保存則 7.3 運動量保存則 7.4 角運動量保存則 7.5 エネルギー保存則 7.6 境界値問題 演習問題 |
|
第8章 構成式 |
|
8.1 完全流体 8.2 ニュートン流体 8.3 線形弾性体 8.4 線形熱弾性体 8.5 その他の連続体 演習問題 |
|
第9章 連続体の境界値問題 |
|
9.1 連続体の支配方程式と未知数 9.2 ニュートン流体とナビエ-ストークスの方程式 9.3 線形弾性体とナビエの方程式 9.4 熱伝導方程式 演習問題 |
|
第10章 境界値問題と変分原理 |
|
10.1 変分原理の概要 10.2 ストークス流体と変分原理 10.3 線形弾性体と変分原理 10.4 熱伝導と変分原理 演習問題 |
|
第11章 重みつき残差法による各種近似解析法 |
|
11.1 重みつき残差法 11.2 部分領域法 11.3 選点法 11.4 最小自乗法 11.5 ガラーキン法 11.6 レイリー-リッツ法 11.7 境界積分法 11.8 有限要素法 演習問題 |
|
演習問題解答 |
|
第2章 第3章 第4章 第5章 第6章 第7章 第8章 第9章 第10章 第11章 |