蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
空気のような世界、空気としての構造
|
著者名 |
南 剛/著
|
著者名ヨミ |
ミナミ ツヨシ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2005.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 94027/カフ 25/ | 2101815278 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000663771 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
空気のような世界、空気としての構造 |
書名ヨミ |
クウキ ノ ヨウナ セカイ クウキ ト シテ ノ コウゾウ |
|
カフカより孤独に |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
南 剛/著
|
著者名ヨミ |
ミナミ ツヨシ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2005.4 |
本体価格 |
¥2700 |
ISBN |
4-409-14059-0 |
数量 |
280p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
940.278
|
個人件名 |
Kafka,Franz |
内容紹介 |
「空気と世界構造」「変成とカタルシス」等4部10章で構成し、カフカのあたりまえの姿を多角的に映し出す。あまたあるカフカ論の袋小路を突き抜けて矛盾含みの複眼的思考の果てに見えてくるカフカの新しい姿。 |
著者紹介 |
1959年広島生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期修了。ドイツ文学専攻。京都工芸繊維大学助教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 |
|
|
|
|
2 |
第一章 空気と世界構造 |
|
|
|
|
3 |
一 空気のような世界構造 |
|
|
|
|
4 |
二 空気としての世界構造 |
|
|
|
|
5 |
三 ヘタうまカフカ |
|
|
|
|
6 |
第二章 変成とカタルシス |
|
|
|
|
7 |
一 先行する世界把握変成 |
|
|
|
|
8 |
二 遅れてくる世界構造 |
|
|
|
|
9 |
三 世界観と目的意識 |
|
|
|
|
10 |
第三章 機構と彼岸の女性像 |
|
|
|
|
11 |
はじめに |
|
|
|
|
12 |
一 村と城 |
|
|
|
|
13 |
二 機構と幻想実体 |
|
|
|
|
14 |
三 戦いと彼岸の女性像 |
|
|
|
|
15 |
第四章 イメージの初源と終焉 |
|
|
|
|
16 |
一 形象論理と所与性 |
|
|
|
|
17 |
二 イメージとストーリー |
|
|
|
|
18 |
三 謎と消失点 |
|
|
|
|
19 |
第五章 女へ |
|
|
|
|
20 |
一 カフカとムージル |
|
|
|
|
21 |
二 愛の三項関係 |
|
|
|
|
22 |
三 物語の析出 |
|
|
|
|
23 |
第六章 空虚でたのしい走行 |
|
|
|
|
24 |
一 小説以外の散文作品での論理構成 |
|
|
|
|
25 |
二 行為の抑制と是認 |
|
|
|
|
26 |
三 走行の成功の構造 |
|
|
|
|
27 |
第七章 凝固と反転 |
|
|
|
|
28 |
一 日常感覚と作品世界 |
|
|
|
|
29 |
二 凝固と二重身 |
|
|
|
|
30 |
三 反転の作品的実現 |
|
|
|
|
31 |
第八章 真理と正義 |
|
|
|
|
32 |
一 世界の年齢(ヴェルトアルター)とはなにか |
|
|
|
|
33 |
二 寓話とやり過ごし |
|
|
|
|
34 |
三 太古と神話 |
|
|
|
|
35 |
第九章 ベンヤミンのヘルダーリン論または『海辺のカフカ』 |
|
|
|
|
36 |
一 ベンヤミンの立論前提の再整理 |
|
|
|
|
37 |
二 ベンヤミンのヘルダーリン把握 |
|
|
|
|
38 |
三 村上春樹における「詩作されるもの(ダスゲディヒテテ)」 |
|
|
|
|
39 |
第十章 カフカとベンヤミンにおける彼岸的なものの近代的位相 |
|
|
|
|
40 |
一 カントと福音書とアメリカ |
|
|
|
|
41 |
二 カフカにおける論理的に彼岸的なもの |
|
|
|
|
42 |
三 ベンヤミンにおける思考的に彼岸的なもの |
|
|
|
|
43 |
終章 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ