蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 18319/2/ | 0106262701 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002179095 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
金蔵論 |
書名ヨミ |
コンゾウロン |
|
本文と研究 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
宮井 里佳/編著
本井 牧子/編著
|
著者名ヨミ |
ミヤイ リカ モトイ マキコ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
2011.2 |
本体価格 |
¥15000 |
ISBN |
978-4-653-04120-7 |
ISBN |
4-653-04120-7 |
数量 |
831,10p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
183.19
|
件名 |
金蔵論
|
内容紹介 |
「今昔物語」の出典として知られ、かねて国文学研究者から注目されてきた「金蔵論」。現存する写本のうち大谷大本・興福寺本を影印し、韓国梵魚寺本や敦煌本も対照した翻刻、校訂、さらに研究論文を収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
本文篇 |
|
|
|
|
2 |
影印 |
|
|
|
|
3 |
大谷大学博物館蔵本 |
|
|
|
|
4 |
興福寺蔵本 |
|
|
|
|
5 |
翻刻 |
|
|
|
|
6 |
大谷大学博物館蔵本 |
|
|
|
|
7 |
興福寺蔵本 |
|
|
|
|
8 |
梵魚寺蔵本 巻二 |
|
|
|
|
9 |
敦煌本A |
|
|
|
|
10 |
校訂本文 |
|
|
|
|
11 |
巻一 |
|
|
|
|
12 |
巻二 |
|
|
|
|
13 |
巻五 |
|
|
|
|
14 |
巻六 |
|
|
|
|
15 |
研究篇 |
|
|
|
|
16 |
序 |
|
|
|
|
17 |
第一部 『金蔵論』現存諸本と復元の試み |
|
|
|
|
18 |
第一章 『金蔵論』現存諸本解題 |
|
|
|
|
19 |
第二章 『金蔵論』全体像復元の試み |
|
|
|
|
20 |
第二部 中国仏教における『金蔵論』 |
|
|
|
|
21 |
第一章 撰者道紀と『金蔵論』 |
|
|
|
|
22 |
第二章 『金蔵論』の位置づけ |
|
|
|
|
23 |
第三部 日本における『金蔵論』の受容 |
|
|
|
|
24 |
第一章 古記録・古目録にみられる『金蔵論』 |
|
|
|
|
25 |
第二章 『金蔵論』と日本説話文学 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ