蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本婚姻法史論
|
著者名 |
高梨 公之/著
|
著者名ヨミ |
タカナシ マサユキ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1976 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 3246/15/ | 1100409998 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000336922 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本婚姻法史論 |
書名ヨミ |
ニホン コンインホウシ ロン |
|
日本における婚姻の実態とその変遷についての一考察 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
高梨 公之/著
|
著者名ヨミ |
タカナシ マサユキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1976 |
本体価格 |
¥3500 |
数量 |
325,4p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
324.62
|
件名 |
結婚-法令
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 基礎 |
|
|
|
|
2 |
1・1 荷重 |
|
|
|
|
3 |
1・2 支持条件および支持反力 |
|
|
|
|
4 |
1・3 応力の定義 |
|
|
|
|
5 |
1・4 応力の釣合い方程式 |
|
|
|
|
6 |
1・5 ひずみの定義 |
|
|
|
|
7 |
1・6 ひずみの適合条件 |
|
|
|
|
8 |
1・7 ひずみエネルギー |
|
|
|
|
9 |
1・8 フックの法則と弾性係数 |
|
|
|
|
10 |
1・9 弾性問題 |
|
|
|
|
11 |
1・10 固体力学における変分原理 |
|
|
|
|
12 |
1・11 熱応力 |
|
|
|
|
13 |
1・12 有限変形理論 |
|
|
|
|
14 |
第2章 引張り・圧縮とねじり |
|
|
|
|
15 |
2・1 棒の引張り・圧縮 |
|
|
|
|
16 |
2・2 丸軸のねじり |
|
|
|
|
17 |
2・3 一様断面真直軸のねじり |
|
|
|
|
18 |
2・4 各種断面型の軸のねじり |
|
|
|
|
19 |
2・5 薄肉構造材のねじり |
|
|
|
|
20 |
2・6 コイルばね |
|
|
|
|
21 |
2・7 軸の応力集中 |
|
|
|
|
22 |
2・8 組合せ応力を受ける軸 |
|
|
|
|
23 |
2・9 軸の座屈 |
|
|
|
|
24 |
2・10 応力波の伝ぱ |
|
|
|
|
25 |
第3章 はりの曲げ |
|
|
|
|
26 |
3・1 はりのせん断力と曲げモーメント |
|
|
|
|
27 |
3・2 断面二次モーメントおよび断面係数 |
|
|
|
|
28 |
3・3 はりの曲げモーメントによる応力 |
|
|
|
|
29 |
3・4 曲げモーメントによる傾斜とたわみ |
|
|
|
|
30 |
3・5 せん断力,曲げモーメント,たわみ,傾斜の図表 |
|
|
|
|
31 |
3・6 主軸まわり以外の曲げによる応力とたわみ |
|
|
|
|
32 |
3・7 曲げひずみエネルギー |
|
|
|
|
33 |
3・8 せん断力によるはりの応力とたわみ |
|
|
|
|
34 |
3・9 移動荷重を受けるはり |
|
|
|
|
35 |
3・10 不静定ばり |
|
|
|
|
36 |
3・11 平等強さのはり |
|
|
|
|
37 |
3・12 組合せはり |
|
|
|
|
38 |
3・13 はりの塑性曲げ |
|
|
|
|
39 |
3・14 はりの衝撃曲げ |
|
|
|
|
40 |
3・15 曲りばり |
|
|
|
|
41 |
3・16 はりの座屈 |
|
|
|
|
42 |
第4章 柱の圧縮・座屈 |
|
|
|
|
43 |
4・1 短柱 |
|
|
|
|
44 |
4・2 一様断面の長柱の座屈 |
|
|
|
|
45 |
4・3 横荷重・集中曲げモーメントなどを受ける長柱 |
|
|
|
|
46 |
4・4 初期たわみおよび偏心荷重を受ける長柱 |
|
|
|
|
47 |
4・5 曲げを伴う長柱の軸圧縮強度 |
|
|
|
|
48 |
4・6 中間軸荷重の作用を受ける長柱の座屈荷重 |
|
|
|
|
49 |
4・7 断面の変化する柱 |
|
|
|
|
50 |
4・8 せん断変形および圧縮変形の影響を受ける長柱の座屈荷重 |
|
|
|
|
51 |
4・9 薄肉材よりなる柱の座屈 |
|
|
|
|
52 |
第5章 平板の曲げ |
|
|
|
|
53 |
5・1 等方性平板の曲げ |
|
|
|
|
54 |
5・2 直交異方性平板の曲げ |
|
|
|
|
55 |
5・3 平板の座屈 |
|
|
|
|
56 |
第6章 圧力・遠心力などを受ける円板,円筒および球 |
|
|
|
|
57 |
6・1 円板 |
|
|
|
|
58 |
6・2 円筒 |
|
|
|
|
59 |
6・3 球 |
|
|
|
|
60 |
第7章 応力集中,接触応力および接合応力 |
|
|
|
|
61 |
7・1 応力集中 |
|
|
|
|
62 |
7・2 接触応力 |
|
|
|
|
63 |
7・3 接合応力 |
|
|
|
|
64 |
第8章 構造力学 |
|
|
|
|
65 |
8・1 骨組構造 |
|
|
|
|
66 |
8・2 薄板構造 |
|
|
|
|
67 |
8・3 薄肉はり構造 |
|
|
|
|
68 |
8・4 殻構造 |
|
|
|
|
69 |
8・5 薄肉構造物の座屈 |
|
|
|
|
70 |
第9章 非弾性変形と構成式 |
|
|
|
|
71 |
9・1 非弾性変形の分類 |
|
|
|
|
72 |
9・2 単軸応力下の塑性変形 |
|
|
|
|
73 |
9・3 塑性構成式 |
|
|
|
|
74 |
9・4 塑性の一般的諸定理 |
|
|
|
|
75 |
9・5 すべり線場の理論 |
|
|
|
|
76 |
9・6 残留応力 |
|
|
|
|
77 |
9・7 塑性不安定 |
|
|
|
|
78 |
9・8 粘弾性変形 |
|
|
|
|
79 |
9・9 クリープ変形 |
|
|
|
|
80 |
9・10 統一型非弾性構成式 |
|
|
|
|
81 |
9・11 結晶すべりに基づく構成式 |
|
|
|
|
82 |
9.12 損傷変数 |
|
|
|
|
83 |
第10章 材料の強度 |
|
|
|
|
84 |
10・1 静的強度 |
|
|
|
|
85 |
10・2 疲労強度 |
|
|
|
|
86 |
10・3 高温強度 |
|
|
|
|
87 |
10・4 環境強度 |
|
|
|
|
88 |
10・5 衝撃強度 |
|
|
|
|
89 |
10・6 強度設計 |
|
|
|
|
90 |
第11章 破壊力学と界面力学 |
|
|
|
|
91 |
11・1 線形弾性破壊力学 |
|
|
|
|
92 |
11・2 弾塑性破壊力学 |
|
|
|
|
93 |
11・3 破壊靱性 |
|
|
|
|
94 |
11・4 界面力学 |
|
|
|
|
95 |
第12章 複合材料の力学 |
|
|
|
|
96 |
12・1 複合材料の特質 |
|
|
|
|
97 |
12・2 一方向強化複合材料の力学特性 |
|
|
|
|
98 |
12・3 粒子分散・短繊維強化複合材料の力学特性 |
|
|
|
|
99 |
12・4 異方性 |
|
|
|
|
100 |
12・5 積層板理論 |
|
|
|
|
101 |
12・6 座屈と振動 |
|
|
|
|
102 |
12・7 強度と破壊 |
|
|
|
|
103 |
12・8 試験方法 |
|
|
|
|
104 |
第13章 材料試験および実験応力解析 |
|
|
|
|
105 |
13・1 静的強度試験 |
|
|
|
|
106 |
13・2 疲労試験 |
|
|
|
|
107 |
13・3 クリープ試験 |
|
|
|
|
108 |
13・4 環境強度試験 |
|
|
|
|
109 |
13・5 衝撃試験 |
|
|
|
|
110 |
13・6 硬さ試験 |
|
|
|
|
111 |
13・7 破壊靱性試験 |
|
|
|
|
112 |
13・8 疲労き裂進展試験 |
|
|
|
|
113 |
13・9 応力腐食割れ試験 |
|
|
|
|
114 |
13・10 フラクトグラフィー(破面解析) |
|
|
|
|
115 |
13・11 き裂および欠陥の検査法 |
|
|
|
|
116 |
13・12 材質劣化の検査法 |
|
|
|
|
117 |
13・13 ひずみおよび応力の測定 |
|
|
|
|
118 |
13・14 微小材料の試験 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ